ホイジンガとユイスマンスに関するメモ
次の抜粋は、ウェキペディアより。
ヨハン・ホイジンガ(または「ホイジンハ」)(Johan Huizinga、1872年12月7日 - 1945年2月1日)はオランダの歴史家である。学位論文のテーマは古代インド演劇。
そして、次の抜粋は同じくウィキペディアから、ユイスマンス。
ジョリス=カルル・ユイスマンス(Joris-Karl Huysmans, 1848年2月5日 - 1907年5月12日)は、フランスの19世紀末の作家。イギリスのオスカー・ワイルドとともに、代表的なデカダン派作家とされる。フランドルの代々画家の家系に生まれ、父の代でフランスに帰化した。
ユイスマンスとホイジンガは親子くらいの年齢の開きがある(親子くらいの年齢の開きしかなく、ホイジンガはオランダ、ユイスマンスはフランドルの画家の家系)。中世に対する強烈な興味、精密作業のような分析の仕方には似たところがある。
県立図書館からユイスマンスを借りっ放し。2週間×3回。独占して悪いけれど、ほとんどが地下の保管庫に眠っていたものだから、まあいいか。読み終えたものから、返すようにしよう。 ホイジンガの『中世の秋』は中公バックス、堀米庸三(責任編集)で持っていた。
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- (26日にオーラに関する追記)「前世療法は、ブラヴァツキー夫人が危険性を警告した降霊術にすぎない」を動画化するに当たって、ワイス博士の著作を読書中②(2021.01.25)
- 「前世療法は、ブラヴァツキー夫人が危険性を警告した降霊術にすぎない」を動画化するに当たって、ワイス博士の著作を読書中(2020.11.19)
- Kindle版評論『村上春樹と近年の…』をお買い上げいただき、ありがとうございます! ノーベル文学賞について。(2020.10.16)
- 大田俊寛氏はオウム真理教の御用作家なのか?(8月21日に加筆あり、赤字)(2020.08.20)
- コットンの花とマーガレット・ミッチェル『風と共に去りぬ』(2020.08.17)
「文学 №1(総合・研究) 」カテゴリの記事
- 著名なヨガ行者パラマンサ・ヨガナンダと前世療法における「前世の記憶」の様態の決定的違い(2021.02.13)
- 高校の統合で校歌が70年前のものに戻っていたので、作詞者と作曲者について調べてみました(夕方、数箇所の訂正あり)(2021.02.08)
- ヴァイスハウプトはロスチャイルドに依頼されてイルミナティを作った ⑤(2021.01.30)
- ヴァイスハウプトはロスチャイルドに依頼されてイルミナティを作った ④(2021.01.28)
- バイデン新大統領の就任式とマーシャルレポート(2021.01.22)