タイトル未定短編小説のために #7
ユイスマンスの伝記を読むと、彼がちょっと可哀想になる。ユイスマンスは、かなりの被害妄想ではあるまいか。うちの父みたい。
真相はどうであれ、悪魔の攻撃を受け続けているという心理状態は病的だ。相手はそれをあっさり否定したり、平穏に社会生活を営んでいたりする。カトリックを信仰して、エスカレートしたみたいだ。
神秘主義に興味を持てば黒魔術に走り(勿論それは神秘主義の名に値しない知識の誤用だ)、カトリシズムに行けばいよいよ悪魔がうようよして見えるとは、救いようのない男だ。
といっても、まだ伝記を軽く拾い読みしただけで、わたしは間違ったことを書いているのかもしれない。読了後に、きちんとしたユイスマンス小論を書きたい。
それにしても、カトリシズムは、科学が進むにつれ、西洋の価値観が相対化するにつれ、どんどん古びていくのを否めない(異教徒が大勢を占める日本にいるから、そう思えるだけかもしれないが)。それに比べて、プラトンの真新しさはどうだろう。わたしが神秘主義者だから、そう感じるのだろうか。
どうしてそう感じるのかを分析する必要がある。新旧といった感覚及び価値観は、ある時期にそっくり入れ替わるものだから。
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- (26日にオーラに関する追記)「前世療法は、ブラヴァツキー夫人が危険性を警告した降霊術にすぎない」を動画化するに当たって、ワイス博士の著作を読書中②(2021.01.25)
- 「前世療法は、ブラヴァツキー夫人が危険性を警告した降霊術にすぎない」を動画化するに当たって、ワイス博士の著作を読書中(2020.11.19)
- Kindle版評論『村上春樹と近年の…』をお買い上げいただき、ありがとうございます! ノーベル文学賞について。(2020.10.16)
- 大田俊寛氏はオウム真理教の御用作家なのか?(8月21日に加筆あり、赤字)(2020.08.20)
- コットンの花とマーガレット・ミッチェル『風と共に去りぬ』(2020.08.17)
「文学 №1(総合・研究) 」カテゴリの記事
- 著名なヨガ行者パラマンサ・ヨガナンダと前世療法における「前世の記憶」の様態の決定的違い(2021.02.13)
- 高校の統合で校歌が70年前のものに戻っていたので、作詞者と作曲者について調べてみました(夕方、数箇所の訂正あり)(2021.02.08)
- ヴァイスハウプトはロスチャイルドに依頼されてイルミナティを作った ⑤(2021.01.30)
- ヴァイスハウプトはロスチャイルドに依頼されてイルミナティを作った ④(2021.01.28)
- バイデン新大統領の就任式とマーシャルレポート(2021.01.22)