台風9号
台風9号の北上に伴い、近畿から東北にかけて激しい雨を降らせているようですが、あなた様がお住まいになっている地域は大丈夫ですか?
わたしは2004年9月7日に台風被害に遭い、5年も経つというのに、そのときの恐怖が未だにこびりついています。小説にもしました。⇒自作小説『台風』
民家に住んでいる場合、危ないと思ったら、早い時期に躊躇せず、避難すべきです。風雨が強まったら、避難しようと思ってもできなくなるからです。避難場所としては、地区指定の学校、自分で予約してホテルなど、堅牢な建物を選択。
避難しない場合は、外にある物干し竿を地面に下ろし、観葉植物などを室内や無難な場所に移動させ、雨戸がない場合は、窓ガラスが破れたときに備えて補強をしておくといいと思いますが、網戸、カーテン、ブラインドなど、何でもいいから窓に蔽えるものがあれば、蔽っておくと違います。窓ガラスは、暴風雨下では最も凶器になりえます。
懐中電灯、ロウソク(ライター・マッチ)、携帯電話(携帯電話機用充電器)、電池式ラジオは、必需品です。断水に備えて風呂桶・薬缶・鍋などに水を溜めておけば安心。
ヘルメット、フード付レインコートがあれば、助かります。危ないとなったら、家の中にいても危ないし、室内にいても風雨に晒されることになりかねないのですから。
ペットボトル入りの飲料水とカロリーメイト・乾パンなどの保存食が身の近くにあれば、安心できます。
昨日わたしはめまいに悩まされましたが、台風の接近を感知して肉体が反応したのかもしれないと思ったりしています。
東京に住む息子には、雨量が多いときは地下に下りないほうがいいが、どうしても必要な場合は、まずは細心の注意を払って様子を窺うようにといいました。こちらは晴れているのですが、台風トラウマのわたしは、台風の影響下にある方々と同じ心理状態にあります。とにかく、用心してくださいね。
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- ついに上梓された、レプリコンワクチンを推進する製薬会社Meiji Seikaファルマの現役社員グループによる告発本『私たちは売りたくない!』。東京で国際危機サミットICS6が開催。(2024.09.25)
- ピアニストのフジコ・ヘミングが4月21日、膵臓がんで亡くなった。92歳だった。(2024.05.03)
- 炎上するJAL機から脱出した人々に対する、ANAの人々の心温まる対応。「エプスタイン文書」を公開した勇敢なロレッタ・プレスカ連邦地裁判事。(2024.01.07)
- 第一三共のワクチン、レプリコンワクチン。竹炭製品、その後。(2023.11.30)
- 熊本大学の女子学生、危うし! イベルメクチンが膵臓ランゲルハンス島の病理学的変化を最小限に抑えるという論文、膵臓癌にも効くという論文が出ました。(2023.10.15)