« タイトル未定短編小説のために #2 | トップページ | 締めつけられるような喉の痛み »

2009年8月20日 (木)

昨日の夕飯(洋風卵蒸し)

昨日の夕飯(洋風卵蒸し)

 茶碗蒸しを作るつもりでしたが、気が変わり、洋風卵蒸しにしました。
 余った液と具をココット型にも入れてみました。蓋の代わりに小皿を使って。

 バターと牛乳を使うので、こくのある、茶碗蒸しとはまた味わいの異なる美味しさでした。新婚の頃からもう27年も使っている「毎日の基本おかず400選」(主婦の友社)から、レシピをご紹介します。

[材料・4人前]
鶏肉100g,生じいたけ4枚,ほうれんそう適宜,卵大3個,牛乳2カップ,スープ3/5,月桂樹の葉1/2.

[作り方]

  1. 蒸し器を火にかけ、小型キャセロールか蒸し茶わんの内側にバター少々ぬる。
  2. ほうれんそうはゆでて冷水にとり、水気をしぼって、4~5㎝長さに切る。
  3. 鶏肉は一口大に切って塩、こしょうする。生じいたけは軸をとって四つ割りにする。
  4. 鶏肉を大さじ1/2のバターでいため、生じいたけを加えてさっといためておく。
  5. なべに分量のスープと牛乳、塩小さじ1、こしょうと化学調味料少々、月桂樹の葉を入れて少しあたためる。月桂樹の葉はとり出す。
  6. といた卵に⑤を徐々に入れてまぜ、こす。
  7. ①の器に④と⑥を入れ、蒸し器に入れる。最初は強火で2分、あとはごく弱火にして約15分蒸す。ほうれんそうは蒸し上がる4~5分前に入れて仕上げる。

 わたしは、石窯オーブンの適温スチーム・自動メニューで作りました。

|

« タイトル未定短編小説のために #2 | トップページ | 締めつけられるような喉の痛み »

クッキング」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 昨日の夕飯(洋風卵蒸し):

« タイトル未定短編小説のために #2 | トップページ | 締めつけられるような喉の痛み »