昨日の夕飯
石窯メニューにある「焼き魚(切り身)」で、塩鮭を焼いてみました。ジューシーな仕上がりで、家族に好評でした。
レタス、玉ねぎ、サラミソーセージ、プチトマト、ゆで卵のサラダに、早く使ってしまいたいクリームチーズをナイフで掬って加えたら、お洒落な感じになりました。ドレッシングは、おろしニンニク、酢、サラダ油、塩、こしょう。
なすの田舎煮は土井勝先生のレシピ。ごはんの進むサイドディッシュです。
4人分6個の下拵えをした(切り、薄い塩水につける)なすの水気を切り、サラダ油で強火で炒め、砂糖大さじ1と1/2と赤唐辛子小2本を加え、落とし蓋をし、中火で4〜5分。しょうゆ大さじ3と1/2を加え、煮汁が1/3になるまで煮ます。
| 固定リンク
「クッキング」カテゴリの記事
- 鮭のチャーハン(キッコーマン)、ブロッコリーとうずらのピクルス(macaroni)、ほうれん草とベーコンのキッシュ(クラシル)、茄子の炊き込みご飯(楽天)(2021.03.31)
- ストウブで肉だんご、トンカツにチャレンジしました! マーボーカレー、ヨーグルトのスープ。(あとで加筆あり、緑の背景色)(2021.02.09)
- ストウブのレシピ「新玉ねぎのシンプル蒸し」を作りました。パロディ動画2選。(2021.01.24)
- 大晦日、元旦、2日のおうちごはん備忘録: E・レシピ「キュウリとハムの中華春雨サラダ」、みんなのきょうの料理レシピ「小豆ご飯」(2021.01.03)
- 手製の隙間用掃除器具、鉄製卵焼き器、ゴディバのケーキ。(追記: お餅がくっつかないクックパー )(2020.12.29)
コメント
土井先生のなすの田舎煮! 私もテレビを見てすぐ作ってみたんですよ〜! なす大好きなので、手軽でおいしくできるメニューは大歓迎です。フルタイドがお身体にいまいち合わないようですが、その後は大丈夫ですか? 私も喘息が出るとフルタイドやセレベントを使っていました。去年からは予防も兼ねたアドエアーを勧められて使っています。どうぞお身体ご自愛ください。ご旅行楽しみですね。山口は祖母の故郷なので、秋吉台や鍾乳洞は子供の頃に行ったことがあります。
投稿: わらB | 2009年8月11日 (火) 12:29
田舎煮、美味しいですよね!
わらB様も、喘息をお持ちでは…と思っていたのですが、やはりそうでいらしたんですね。
喘息のお薬にも、合う合わないがあるのでしょうか、あまりいろいろ使ったことがないのです。
お医者さんに、自分の症状や考えを伝える難しさを感じているこの頃です。
山口は、おばあさまの故郷なのですか?
もう今から旅行を楽しみにしているところです。
わらB様もお体お大事に、よいお仕事をなさってくださいね。
投稿: マダムN | 2009年8月11日 (火) 23:39