嬉しい息子の提案。石窯オーブン疲れ。
一昨日、石窯オーブンにはしゃぎすぎたせいか、昨日は使いものになりませんでした。薬はちゃんと飲みましたけれど、頻脈をコントロールできず、一日速い脈が続きました。
暑いせいかと思い、冷房を入れても同じ。疲れたときに頻脈が止まらなくなることはよくあり、その原因には前日の労働? 以外に考えられません。脈が速いと、創作に集中したくても、走りながら複雑な思考をしなければならないようなもので、適した状態とはいえず、結果、不毛な一日に終りました。
でも、石窯は嬉しくてたまりません。本格的な料理にチャレンジできそうで……。 取り扱い説明書・料理集から作ってみたいと思ったレシピは、『焼きソーセージとトマト』『豚の塩釜焼き』です。本格的な塩釜焼きを、以前TV番組ウルルンで観ました。
『一夜干しのハーブ焼き』なんてのも簡単で美味しそう。今夜のデザートにプリンを、と思いましたが、バニラエッセンスがありませんでした。娘はマフィンを作りたいそうです。そして互いに密かに再チャレンジしたいと思っているのは、シフォンでしょう。
初秋にしたい取材旅行は、石窯のために金銭的に苦しくなるところでしたが、実は息子が嬉しい提案をしてくれたのです。息子が旅行費用を出してくれるというのです!
わたしは嬉しさのあまり、ポワワアアンとなってしまいました。どうせなら三泊四日にしようという話になり、こちらが旅館の希望など伝えれば、息子のほうで予約をしてくれるとか。息子は予算を伝えてくれました。高くなるようであれば、こちらも出せばいいわけです。
泊まってみたいお宿は4軒あります。取材の必要性から秋吉台にあるホテル。維新の志士たちが入浴したという湯田温泉にある旅館。萩にある庭が美しそうな旅館。日本海を望める、同じく萩にある旅館。
ただ、息子の休みと娘の休みを合わせられるかどうかが問題です。二人の仕事あってのこの旅行計画ですから。
| 固定リンク
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 日本色がない無残な東京オリンピック、芥川賞、医学界(またもや鹿先生のYouTube動画が削除対象に)。(2021.07.20)
- 芸術の都ウィーンで開催中の展覧会「ジャパン・アンリミテッド」の実態が白日の下に晒され、外務省が公認撤回(2019.11.07)
- あいちトリエンナーレと同系のイベント「ジャパン・アンリミテッド」。ツイッターからの訴えが国会議員、外務省を動かす。(2019.10.30)
- あいちトリエンナーレ「表現の不自由展」中止のその後 その17。同意企のイベントが、今度はオーストリアで。(2019.10.29)
- あいちトリエンナーレ「表現の不自由展」中止のその後 その16。閉幕と疑われる統一教会の関与、今度は広島で。(2019.10.25)
「健康 №2(体調) 」カテゴリの記事
- コロナ禍においても、極めて冷静な某クリニックに出かけました。白血球数、肝機能正常、がんの兆候もなし。イベルメクチン最高!(2022.05.21)
- イベルメクチンについて、久しぶりにツイート(2022.02.04)
- (12月7日に動画を追加)厚労省は、モデルナとファイザーの新型コロナウイルスワクチンで、重大な副反応「心筋炎」が起きていることをついに認めました(2021.12.06)
- イベルメクチンのおかげ(19日、起床時は風邪気味→3時間後に軽快→予定の循環器クリニックの受診を平熱で無事済ませる→夜、ウォーキング)(2021.11.21)
- 岡山大学病院でイベルメクチン療法の開始。ロックフェラーはどのようにして製薬業界の基盤を作り上げたのか、またビル・ゲイツの意外な経歴がわかる動画。対照的なイスラエルとルーマニア。イベルメクチンをめぐる個人的なこと二つ。(2021.09.09)