午前中に腹部造影CT
指定された9時半に放射線科に行き、いわれた番号のCT室の前で待っていると、「血液検査の結果は? それでGOサインがでないと、先へは進めませんよ」と検査技師さんからいわれ、慌てました。
事前の血液検査なんて、いわれた覚えはないなあ、第一それなら予約表に記載があるはず……と首を傾げながら、2階の検査室へ。
検査室の看護師さんたちが、放射線科や内科と電話でやりとりしていました。しばらくして、U先生のところの(というと変ですが、入院中にお世話になった)看護師さんがやってきて、「GOサインが出ましたからね」とのこと。
ああ、やっぱり血液検査は必要ないんだと思っていると、「真ん中のベッドが空いていますから、休んでいてください」と検査室の看護師さんにいわれました。
仕方なく寝たまではいいけれど、放置状態。検査室には、入口から見えるベッドの他に、奥まったところに仕切りのある空間がいくつかあって、それぞれにベッドがありました。しっかりカーテンの閉じられたベッドも。
結局、採血は必要でした。腹部造影CTの場合、おしっこと一緒に造影剤が排出されるそうで、そのためでしょうか、腎機能を調べられました。
昔、肺の造影CTを受けたときは、長い時間かかって、ゲホゲホ咳と共に造影剤を口から排出したことを思い出しました。あれは検査そのものも検査後も苦しかった……おしっこと一緒の排出なら楽ですね。
昨年、頸部造影CTも受けたはずですが、喘息の発作が出た記憶しかありません。
血液検査はU先生があとから追加オーダーされたことがわかり、わたしが知らなかったのも無理ないことでした。
放置されたままで心細くなってきた頃、看護師さんが現れ、手の甲から採血。そのあと、同じところから生理食塩水を点滴。血液検査が出るまでには30分かかるそうで、その間点滴しながらベッドで寝て待ちました。
検査室もCT室も寒いくらいでしたが、幸い喘息は出ませんでした。
CT室で「造影剤が入るときに、血管痛があるかもしれません。入ります」といわれ、待機していると、ワンテンポ遅れてビイィーンと来ました。結構痛いです。そのあと、膀胱辺りから喉元までカアーッと熱くなりました。
造影剤を入れる前後に2回ずつ、息を吸って止めるを指示され、検査が終了しました。
生理食塩水は入れてしまいました。点滴台を押して歩いていると、患者の皆さん、ここでは珍しくもないでしょうにジロジロ見ますね。丁度お昼になる頃、全て終わって会計へ。
保険が利いて、11,620円なり。高いなあと思いましたが、確かシンチはもっと高かった! 体に何か入れながらの撮影は、高くつくようです。
左胸の下のこと……いえば、またお金が飛ぶかもと思うと、躊躇してしまいます。内科の診察は木曜日。同じ日に、整形外科も診察です。
膝の異常が写っていないと、複雑な気持ちになるでしょうね。
| 固定リンク
「健康 №2(体調) 」カテゴリの記事
- 今度はぎっくり腰? それでも観能(萬子媛…)。(28日早朝に加筆あり)(2020.01.27)
- 体が温まる「Nadia」レシピの坦々スープ。左土踏まずの痛みはとれました。(2020.01.22)
- 上皇后陛下が診断された「血液の逆流」(2019.06.11)
- 親知らずの抜歯から1日経過(今朝から平常運転、昨夜は地獄)。(2019.04.17)
- 使いやすい歯ブラシ(2019.04.12)
「健康 №3(受診)」カテゴリの記事
- 1月18日に、循環器クリニック受診。やりすぎのかかと落としにオーラビーム? 代わりに脳トレ。(2020.01.19)
- 11月27日に内科受診(2019.12.04)
- 忘れていた受診日。小さくなった夫の鼻。勉学の秋の娘。リヴリー。(2019.11.12)
- 5月20日に歯科受診終了。令和元年のリヴたち。(2019.05.21)
- 14日に内分泌科受診(説明なしの検査法変更に不快感)。息子の飲み仲間と米中貿易戦争。(2019.05.16)