ニトロ舌下
心臓の調子がずっとよかったので、またこのまま飲み薬だけでいけそうな気がしていたのですが、そうは問屋が卸しませんね。
昨夜息苦しさがあり、午前中胸の圧迫感が起きたのですが、外出したせいだろうと思い、飲み薬だけで治まるかもしれないと考えました。
起きていても疲れがひとかったので、午後、仮眠をとることにしました。
2時間ほども眠りましたが、胸の圧迫感と腹部膨満感で目覚め、たまらなくなり、ニトロ舌下。10分後にもう1錠。
2錠目を舌下してから次第に胸の圧迫感がとれてきて、今は発作後30分以上経っていますが、気持ちがよくなりました。横になっていても何ともありません。この記事は携帯で書いています。
このところ一日1食が定着して問題なく、昨日は休日だった家族と外出して、夜8時半頃外食してからは何も食べていませんでした。
それでも、おなかがパンパンな感じが起きて、触ると実際には膨らんでいず、柔らかでした。狭心症からきたものだったからでしょうね。
このおなかがパンパンな感じには、実際におなかが膨らんでかたくなっている場合(大抵左胸の下も腫れて痛む)と、今回のようにイメージだけの場合とがあり、別の原因でそうなっている気がします。両者が混在してまぎらわしい場合も、ちょくちょくあるという自覚症状です。
前者の症状は、食事をとらないと起きません。だからといってこれが消化器が原因かどうかは、自分ではわかりません。食事をすることで、どこかに負担がかかっておなかがかたく膨らむことは間違いないという気はしますが……。
| 固定リンク
« 判決が下りました | トップページ | 肉じゃが »
「健康 №2(体調) 」カテゴリの記事
- Twitterスペース「福島京大名誉教授が国を提訴!その真意と今後のアクションプランとは」。捻挫している間に誕生日を迎え、翌日、市の長寿福祉課から(絶句)(2023.02.24)
- コロナ禍においても、極めて冷静な某クリニックに出かけました。白血球数、肝機能正常、がんの兆候もなし。イベルメクチン最高!(2022.05.21)
- イベルメクチンについて、久しぶりにツイート(2022.02.04)
- (12月7日に動画を追加)厚労省は、モデルナとファイザーの新型コロナウイルスワクチンで、重大な副反応「心筋炎」が起きていることをついに認めました(2021.12.06)
- イベルメクチンのおかげ(19日、起床時は風邪気味→3時間後に軽快→予定の循環器クリニックの受診を平熱で無事済ませる→夜、ウォーキング)(2021.11.21)