しまった!
深夜、評論を見直していて、あっと声を上げてしまった。何と、あとで挿入しようと思っていた断章が抜けている。冷や汗が出てしまった。
焦りながら確かめてみると、やはり抜けている。そのショックでどっと疲れ、寝てしまった。
ショックのためか、変な夢ばかり見て、それでも元気に目覚め、改めて原稿を確認してみた。
ポイントとなる大事な断章なのだが、どこに挿入すべきかで迷い、作業を後回しにしてそのままになっていたのだった。
これは編集人から作品を短くするようにいわれる以前に起きた、わたしのうっかりミスだ。
深呼吸し、落ち着いてから再度、評論を確認した。その断章が抜けていたからといって、そのことがわかるのはわたしだけだ。適切な挿入箇所を考えれば、〈Ⅵ 最後〉の部分しかしかなく、最後のところでごたつく感じもあり、作品のスタイル上の美しさという点では、むしろないほうがすっきりと整って見え、よいくらいだろう。
事実、同じようなことを書いている箇所があるから、断章は、その部分を最後になって強調する役割を持つにすぎない。が、わたしの感じ方では、その断章には強い喚起力があり、作品の仕上げに決定権を持つほどの断章ではあるのだ。
今更、減らした枚数をまた増やさせてくださいなどと、編集人にいえるものではない。指示に従って91枚を76枚に減らしたのに、断章を入れるとなると81枚にはなる。
割り切れない思いは残るが、提出作品はあのままにしておくしかない。ホームページに入れる場合をどうするかだ。
午前中、断章を入れた原稿をプリントアウトした。もう少し時間を置いてから、断章抜きの原稿と比較して、どちらを収録するか決めようと思う。
| 固定リンク
「創作関連(賞応募、同人誌etc)」カテゴリの記事
「メモ帳Ⅰ」カテゴリの記事
- メモ(2012.05.22)
- 『三銃士』に出てきた白黒斑の馬。nea37……氏からのメール。(2011.11.04)
- 児童文学作品A 2)沢山の断片。おおまかなストーリー。(2011.11.03)
- 児童文学作品A 1) カオス状態(2011.11.02)