« 朝の5時、ニトロ舌下 | トップページ | 第2回口頭弁論雑感と瓢箪(原告側の書証)から駒 »

2009年3月24日 (火)

かもめマークとエルモ

かもめマークとエルモ

過去記事で、白いソニックと白いかもめが入れ替わって運用されることがあると書きましたが、座席の背中にチケットを入れるポケットがあり、そこにある『かもめ』マークが見えるでしょうか?
そう、これは白いソニックの代理として走る白いかもめです。

やはり裁判の旅は疲れました。

相変わらず内容を把握していない様子の居丈高な裁判官が無能な書記官を叱りながら、10分強の確認作業があっただけ。

でも、書いておきたいことがあり、帰宅後に。

次回はほぼひと月後。宿題はありません。

裁判後、伯父、叔母、従兄、妹、娘、わたしでお茶を飲みました。心が和らぎました。

伯父たちと別れたあとで、終業式だった姪を妹の車で拾いに行き、食事をしたり、ショッピングしたりと楽しく過ごしました。

わたしはもう姪が可愛くて最初からメロメロでしたが、「伯母さん、素敵。センスいい」なんてお世辞までいわれるに及び、ついリラックマのぬいぐるみを買ってあげました。服を何かと思っていたのですが、「リラックマがいい」というのです。

クッションにもなりそうなリラックマが、わたしがほしいなと思うくらいだったので、それにしようかというと目を輝かせましたが、高いと思ったのか、1,000円くらいの小さなものに目を移し、「これ、前からほしかった」ですって。

わたしは「じゃ、それはお小遣いで買えば? 伯母さんはこの子と目があったの。嫌なら、連れて帰るわよ」といって抱かせると、嬉しそうにしました。プレゼント包装を頼みました。

娘は妹から、服を買って貰いました。

ところで、帰りは駅弁にありつけます……博多駅で食べるには早く、キオスクで買うのは面倒だったので、ワゴンサービスの駅弁を買えたらいいなと思っていました。

|

« 朝の5時、ニトロ舌下 | トップページ | 第2回口頭弁論雑感と瓢箪(原告側の書証)から駒 »

お出かけ」カテゴリの記事

ショッピング」カテゴリの記事

父の問題」カテゴリの記事