かもめマークとエルモ
過去記事で、白いソニックと白いかもめが入れ替わって運用されることがあると書きましたが、座席の背中にチケットを入れるポケットがあり、そこにある『かもめ』マークが見えるでしょうか?
そう、これは白いソニックの代理として走る白いかもめです。
やはり裁判の旅は疲れました。
相変わらず内容を把握していない様子の居丈高な裁判官が無能な書記官を叱りながら、10分強の確認作業があっただけ。
でも、書いておきたいことがあり、帰宅後に。
次回はほぼひと月後。宿題はありません。
裁判後、伯父、叔母、従兄、妹、娘、わたしでお茶を飲みました。心が和らぎました。
伯父たちと別れたあとで、終業式だった姪を妹の車で拾いに行き、食事をしたり、ショッピングしたりと楽しく過ごしました。
わたしはもう姪が可愛くて最初からメロメロでしたが、「伯母さん、素敵。センスいい」なんてお世辞までいわれるに及び、ついリラックマのぬいぐるみを買ってあげました。服を何かと思っていたのですが、「リラックマがいい」というのです。
クッションにもなりそうなリラックマが、わたしがほしいなと思うくらいだったので、それにしようかというと目を輝かせましたが、高いと思ったのか、1,000円くらいの小さなものに目を移し、「これ、前からほしかった」ですって。
わたしは「じゃ、それはお小遣いで買えば? 伯母さんはこの子と目があったの。嫌なら、連れて帰るわよ」といって抱かせると、嬉しそうにしました。プレゼント包装を頼みました。
娘は妹から、服を買って貰いました。
ところで、帰りは駅弁にありつけます……博多駅で食べるには早く、キオスクで買うのは面倒だったので、ワゴンサービスの駅弁を買えたらいいなと思っていました。
| 固定リンク
「お出かけ」カテゴリの記事
- 博多の帰りに乗った電車で耳にした、編集者と作家の会話(2019.05.27)
- 「試着室」(金平糖企画新作公演、作・演出 時枝霙)を観劇して(2018.08.12)
- 祐徳稲荷神社に参拝し、祐徳博物館を見学しました(17日に加筆あり)。由布岳。乙女チックリヴリー。(2016.06.17)
- キンドルストアで短編児童小説『花の女王』を販売中です(2016.02.26)
「ショッピング」カテゴリの記事
- 重宝する秘伝豆。タラの野菜うまみあんかけ(E・レシピ)、たらこバターチャーハン(Nadia)、明太子と卵の丼(クックパッド)。(2020.05.09)
- うちの子(一昨日試作したマスク)を簡単にテスト(2020.04.25)
- マスクを試作してみました(2020.04.24)
- 新型コロナ禍が見せてくれた、危うい日本の政治状況。21日、62歳に。新しいストウブ。大変な状況のネコちゃん。(2020.02.27)
- 初の鶏ハム(2020.02.17)
「父の問題」カテゴリの記事
- エッセーブログ「The Essays of Maki Naotsuka」を更新しました。父のこと。(2016.07.10)
- 妹と電話でおしゃべり(2013.08.21)
- 牛の涎の如く(2011.04.20)
- 今日は娘の誕生日。そして、児童文学作家リンドグレーンのお誕生日。(2010.11.14)
- ガスターの使い心地。作品のこと。(2010.11.02)