試しにGoogleの無料サービスでブログとホームページを
iGoogleを利用するようになってから、Googleの無料サービスをいろいろと利用するようになりました。
無料ホームページとブログの使い心地はどうだろうかと思っていたのですが、作ってみました。
作ってみたばかりなので、まだ使い心地はわかりませんが、GoogleのブログサービスBloggerは、ひとつのアカウントで複数のブログを作れるところは便利ですね。
尤も、簡単に複数のブログが作れるとなると、わたしなどは安易に増やしてしまう危険がありますが……。
Bloggerのヘルプを見ても、ネット音痴のわたしにはわかりづらいところもあるのですが、それをサポートして貰えそうな『クリボウの Blogger 入門http://blogger.kuribo.info/』様のような親切なサイトがあります。
実は、当『マダムNの覚書』のサポートブログが一つほしいと思っていました。例えば、当ブログのトップに来るように設定している『当サイトで紹介した作家・思想家一覧』ですが、ここからは当ブログで採り上げた人々のうちの作家と思想家の記事にしか行けないので、以前から片手落ちだと感じてきました。
全人名を網羅する一覧をBloggerで作ったり、料理の記事をぼちぼち移したりといったことを考えていまして、まあ放置状態になる可能性もありますが、新しく作ったBloggerブログを『プチ・マダムNの覚書http://noix-n.blogspot.com/』と名づけました。
ホントーに、いつになるかはわかりませんが、当ブログで採り上げた人名一覧が完成すれば、お知らせします。実は、これを作らないと、自分が一番困るはめになるのですね。『当サイトで紹介した作家・思想家一覧』を利用してくださるかたも多いので、時間はかかっても作ることになると思います。
いろいろな無料サービスで、沢山ブログを作りましたが、当ブログのサービス、ココログが何といっても、ブログサービスの優等生だと感じています。
そして、ブログとは違った観点から、作品の保管庫としてわたしが必要とするホームページの無料サービスはどこがいいのか、いくつか見てきました。
FC2、忍者、ライブドア・ウィキ、Yahoo!ジオシティーズなどを試しましたが、その中ではYahoo!ジオシティーズがわたしは気に入っています。ちょっとしたホームページを作るのであれば、『ミルミルhttp://www.milmil.cc/』のサービスは、テンプレートが洒落ていて、難しい知識がなくても作れそうですよ。
Yahoo!ジオシティーズで作った『バルザックの女弟子になりたい!』の必要度の高さはわたしのなかでは動かないと思うので、Googleのホームページサービス、Googleサイトhttp://sites.google.com/siteは本当に試しですが、Googleならではの特徴があるようですね。
サイドバーに『最近の更新履歴』『ナビゲーション』などのアイテムを追加したら、見た感じはライブドア・ウィキで作ったホームページ(ジオシティーズで作る前に試し、現在は空にしていて、再利用を考えながら放置中)に似てきました。
Googleサイトはwiki を基盤に構築されているそうですので、似て見えるのも当然でした。他のGoogle関連サービスとの連携が可能なところ、ボタンをクリックするだけで新しいサブページを作れるところなど、なかなか心憎いものがあります。
| 固定リンク
「ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事
- 長かったココログのメンテナンス(2019.03.19)
- 不審なコピペ事件は解決しました(2019.03.18)
- はてなブログのアイコン(23日に追記)(2018.09.22)
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- Chrome に似た新Edge が使いやすい(2020.06.24)
- アマビエの和菓子。春雨の梅マヨネーズ(E・レシピ)。アリババが運営する通販サイトに「北海道食品モール」。自作動画の試み再燃。(2020.05.28)
- マイクロソフトアカウントの復活(2020.01.13)
- エクリヴァン、クレール、青玉(うちのリヴリーたち)、今度は夢の世界で会おうね。(2019.12.26)
- ココログブログのHTTPS化、されど・・・。ストウブでビーフシチュー。リンクロック(公園通り)のティラミス。(2019.11.20)
「マダムNの他サイト情報」カテゴリの記事
- 「Nのめもちょう」に「おすすめ年賀状テンプレート・イラスト2021」を公開しました。(2020.12.11)
- はてなブログ「The Essays of Maki Naotsuka」にエッセー「シネマ『バベットの晩餐会』を観て」を収録(2020.12.07)
- 神秘主義エッセーブログを更新しました(2020.10.11)
- ライブドアブログ「創作ノート - 不思議な接着剤」を「https」化しました。グノーシス主義の定義。和漢朗詠集。(2020.09.21)
- 神秘主義エッセーブログ「69」を更新しました(2020.07.19)