最近の夕飯から~(電子レンジで作るカンタン)ポーチドエッグ、チリコンカルネスープ、ブロッコリーと豆腐のスープ
鍋でポーチドエッグを作るのは面倒臭くて、あまり楽しくなかった(?)のですけれど、橋本加名子著「スープレシピ」(グラフ社、2006年)に、電子レンジで簡単に作る方法が載っていました。
あっという間にできて綺麗な仕上がりに感動……以来、ポーチドエッグ作りがすっかり楽しくなり、ちょくちょく作ります。スープにハンバーグにサラダに丼物に、如何ですか?
前掲の本より、ご紹介します。
橋本加名子先生のカンタン、《ポーチドエッグ》の作り方
①少し深さのある耐熱容器に卵1個を割り入れ、水大さじ2を加えてラップをかけます。
②500W(強)の電子レンジで約40秒、白身の部分がうっすら白くなるまで加熱します(黄味には火がほとんど通っていないくらいがベスト)。茶こしなどに移して水気をきります。
同じ本から、エキゾチックな味わいのチリコンカルネスープをご紹介します。材料は2~3人分です。
∥牛ひき肉150g|玉ねぎ1/4個|にんにく1片|キドニービーンズ(水煮缶詰)1/2缶(200g)|トマト(水煮缶詰)1/2缶(200g)|水400ml|ローリエ1枚|固形スープの素1個|白ワイン(または酒)100ml|砂糖大さじ2|チリパウダー大さじ2|トマトケチャップ大さじ2|塩。こしょう各少々|しょうゆ少々|サラダ油大さじ1∥
- 玉ねぎとにんにくはみじん切りにします。
- 鍋にサラダ油とにんにくを入れて火にかけ、玉ねぎ、牛ひき肉の順に加えて炒めます。肉の色が変わったら分量の水、ローリエを加えて煮立て、アクを取り、スープの素を加えて溶かします。
- トマト、キドニービーンズ、白ワイン、砂糖、チリパウダーを加えてトマトをざっとつぶし、10~15分煮て、トマトケチャップ、塩、こしょうで調味します。
そういえば、前回作ったときにサワークリームなしで済ませたボルシチ、再度作り、今度はたっぷりサワークリームをのせましたよ。
ヨーグルトと生クリームで作ることもできますが、これは市販のサワークリームです。
次にご紹介するのは、服部先生のブロッコリーと豆腐のスープです。冬には、実沢山のスープが何よりのご馳走に感じられますね。「週刊 服部幸應のしあわせクッキング100号」(ディアゴスティーニ・ジャパン)からご紹介します。材料は4人分です。
∥ブロッコリー200g|絹ごし豆腐100g|生しいたけ1~2個(20g)|白いりごま小さじ1|鶏ガラスープの素、しょうゆ、塩、こしょう∥
- ブロッコリーは小房に分けて、かためにゆでる。
- 豆腐は1cmの角切りにする。
- しいたけは薄切りにする。
- 鍋に水3カップを入れて熱し、鶏ガラスープの素8gとしいたけを入れる。火が通ったらブロッコリー、豆腐を加え、しょうゆ小さじ1、塩、こしょう各少々で味をととのえる。
- 器に盛り、白ごまを振る。
| 固定リンク
コメント