イスラエル地上戦の恐怖
イスラエルが地上戦に踏み切った(パレスチナ自治区ガザへ地上部隊による侵攻)ことは、ショックだった。イスラム原理主義組織ハマス撲滅のためだというが……どうも、ひどくなる一方のようだ。怖ろしい。
この重大事件について、報道が乏しい。
NHKあたりで、日本人にもわかりやすい解説を挟みながら、臨時ニュースを小刻みに流してほしいものだ。仕方なく、BS1にチャンネルを切り替え、海外、それも概ねアメリカのニュースに頼っている。
そのアメリカは、国連安保理の停戦声明案に反対している。
日本のニュースは、対応が遅れがちというだけでなく、どこかずれているし、偏りがありはしないか。
今頃になって、派遣切りニュースのラッシュ。
こうなった原因は、いうまでもなく、小泉政権下における構造改革――企業に対する規制緩和など、その内容――にある。小泉元首相の在任期間中、2004年に労働者派遣法が改正されて製造業にまで派遣法が拡大されるようになり、これ以後、非正規雇用者が増大したからだ。
今日の派遣切りの原因をつくった、その小泉元首相の選挙戦では、この国のマスコミは小泉劇場などと囃し立て、エールを送らんばかりの報道合戦だったことを忘れるには記憶が生々しすぎるというものだ。
この国のマスコミが理知的な報道を心がけてくれれば、騙されずに済む大衆が増えただろうし、今日の事態を招かずに済んだかもしれない。
今後のイスラエルの動きに関しても、鋭い理智を働かせて的確に迅速に、わたしたち無知な大衆にホット・ニュースを届けてほしいと願う。
※関連記事:エッセー「映画『ヒトラー最期の12日間』を観て」
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- ついに上梓された、レプリコンワクチンを推進する製薬会社Meiji Seikaファルマの現役社員グループによる告発本『私たちは売りたくない!』。東京で国際危機サミットICS6が開催。(2024.09.25)
- ピアニストのフジコ・ヘミングが4月21日、膵臓がんで亡くなった。92歳だった。(2024.05.03)
- 炎上するJAL機から脱出した人々に対する、ANAの人々の心温まる対応。「エプスタイン文書」を公開した勇敢なロレッタ・プレスカ連邦地裁判事。(2024.01.07)
- 第一三共のワクチン、レプリコンワクチン。竹炭製品、その後。(2023.11.30)
- 熊本大学の女子学生、危うし! イベルメクチンが膵臓ランゲルハンス島の病理学的変化を最小限に抑えるという論文、膵臓癌にも効くという論文が出ました。(2023.10.15)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- Meiji Seika ファルマの新聞広告と公開質問状。福島雅典著『科学という名の信仰 新型コロナ「ワクチン」政策を問う』(岩波書店)。(2024.10.25)
- ついに上梓された、レプリコンワクチンを推進する製薬会社Meiji Seikaファルマの現役社員グループによる告発本『私たちは売りたくない!』。東京で国際危機サミットICS6が開催。(2024.09.25)
- 深刻化するワクチン後遺症問題(2024.07.21)
- ひと月ぶりで、すみません。「mRNAワクチン中止を求める国民連合」が発足。ハムスターの腫瘍にイベルメクチンが奏功。「えびとなすとオクラのしょうゆ炒め」(みんなのきょうの料理)。(2024.06.06)
- 本日――令和6年4月13日、右も左もない国民運動として「パンデミック条約 国際保健規則改定反対集会」及び池袋デモ行進が行われました(2024.04.13)
「テレビ」カテゴリの記事
- Mさん、お誕生日おめでとうございます(2023.11.07)
- すばらしかった安倍元総理の国葬 ①立派だった昭恵夫人、尽きせぬ想いが伝わる菅前総理の弔辞、皇族の方々の気品、精神美と様式美が溶け合った圧巻の儀仗隊、老舗ムラヤマの心憎いばかりの演出(2022.10.02)
- 安倍元首相は、日本の今後をどう案じていたのか? (2022.07.25)
- 日本をこよなく愛した安倍晋三元総理のご冥福をお祈りします。在りし日のピアノ演奏を聴きながら。(2022.07.10)
- プーチン大統領の軍事行動とウクライナの生物兵器研究所(2022.02.27)