最近の夕飯から:たらのカレー揚げ、豚肉のしょうが焼き ごまソースかけ、帆立貝とマッシュルームの温製サラダ、豚肉と長いも 和風炒め
料理の写真が溜まってしまいました。その中から、作ってみて美味しかったレシピをご紹介します。
お子さまにもぴったりの作って簡単、食べて美味しい『たらのカレー揚げ』 を、「週刊 服部幸應のしあわせクッキング94号」(ディアゴスティーニ・ジャパン)から、ご紹介します。材料は1人分です、ご注意ください。
∥たら1切れ(60g)|ブロッコリー小房2~3個(20g)|にんじん1~1.5cm(10g)|レモン1/8個|カレー粉少々|塩、かたくり粉、菜種油(揚げ物用)∥
- たらは生たらなら塩少々を振る(甘塩のたらを利用してもよい)。かたくり粉大さじ1/2とカレー粉少々を混ぜ合わせてたらにまぶし、180℃の菜種油でカラリと揚げる。
- 小房のブロッコリー、5cm幅の輪切りのにんじんはゆでる。
- ①と②を器に盛り、くし形に切ったレモンを添える。
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
『豚肉のしょうが焼き ごまソースかけ』を「93号」から、ご紹介します。材料は4人分です。ごまの香ばしさが何ともいえません……!
∥豚もも肉《薄切り》(400g)|玉ねぎ2/3個(100g)|A〔しょうゆ・みりん・酒各大さじ3¦おろししょうが大さじ1¦おろしにんにく小さじ1¦水大さじ2〕|B〔練りごま大さじ2¦しょうゆ大さじ1¦だし1/2カップ〕|キャベツ・もやし各200g|万能ねぎの小口切り10g|サラダ油∥
- 豚もも肉は薄切りにし、玉ねぎは薄切りにする。A、Bは、それぞれ混ぜ合わせておく。
- キャベツは細切り、もやしは根をとる。それぞれさっとゆでる。
- フライパンにサラダ油大さじ3を入れて熱し、①の玉ねぎを炒める。透き通ってきたら、豚肉を入れてさらに炒め、仕上げにAを加えてからめる。
- 器に③を盛り、②を混ぜ合わせて添え、Bをかけて万能ねぎを散らす。
いつもは大抵冷蔵庫に万能ねぎか、わけぎか、小ねぎのどれかはあるのですが、白ねぎがほんの少しあっただけ。もう少しあれば、細いせん切りにして白髪ねぎにし、ふんわりのせられたのですが。
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
すばやくできて、野菜がたっぷりとれ、勿論美味しい『ソーセージと野菜のカレー炒め』を「83号」から、ご紹介します。材料は1人分です、ご注意ください。
∥ウィンナソーセージ2本|キャベツ中1/2枚|にんじん20g|ピーマン1個|カレー粉少々|サラダ油、塩∥
- ソーセージは1cmくらいの厚さに斜め切りする。キャベツはざく切りに、にんじんは短冊切りに、ピーマンはせん切りにする。
- フライパンにサラダ油小さじ2を入れて熱し、ソーセージ、にんじん、キャベツ、ピーマンの順に加えながら炒め、カレー粉で味つけする。
- 塩少々で味をととのえ、器に盛る。
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
これはもう最高、と思う美味しさでしたよ……! 見かけもお洒落なので、ホームパーティーなどにもいいかも。デパートの北海道展で、冷凍ホタテを2箱買いましたが、それを自然解凍して使いました。
『帆立貝とマッシュルームの温製サラダ』を「おいしい基本のイタリアン」(世界文化社、2004年)」から、ご紹介します。材料は2人分です、ご注意ください。
∥帆立貝柱(横2枚に切る)6個|マッシュルーム(スライス)4個|ルーコラ(3cmのざく切り)16枚|EX・ヴァージン・オリーブ油40ml|バター(食塩不使用)40g|ドレッシング〔→Memo〕80~100ml|塩、こしょう各適量∥
- 帆立貝柱の両面に塩、こしょうをふる。
- フライパンにEX・ヴァージン・オリーブ油とバターを熱し、①を入れ、中火で両面を強くソテーする。
- 皿にルーコラをしき、②を花びら状に盛りつける。
- ②と同じフライパンでマッシュルームをさっと中火でソテーし、塩、こしょうをふる。帆立貝柱の上に盛り、ドレッシング〔→Memo〕をかける。
〔Memo〕ドレッシングの作り方
∥ 白ワインビネガー50ml|EX・ヴァージン・オリーブ油250ml|塩小さじ1|こしょう小さじ1/4|オレガノ(ドライ)小さじ1/2|フェンネルシード(パウダー)小さじ1/4∥
- ボウルに白ワインビネガー、塩、こしょう、オレガノ、フェンネルシードを入れ、泡立て器でかき混ぜて、塩、こしょうを溶かす。
- EX・ヴァージン・オリーブ油をいっきに加え、泡立て器でよくかき混ぜる。
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
ピリ辛の美味しさです。マヨネーズと豆板醤の新鮮な組み合わせ。
『とうもろこしとツナの辛々あえ』を「週刊 服部幸應のしあわせクッキング74号」(ディアゴスティーニ・ジャパン)から、ご紹介します。材料は4人分です。
∥とうもろこし(粒:缶詰、または冷凍品でもよい)100g|ツナ(缶詰:フレーク状でないもの)130g|貝割れ菜1/2パック|A〔豆板醤小さじ1¦マヨネーズ35g¦しょうゆ大さじ1/2¦水大さじ1/2〕|七味とうがらし∥
- 生のとうもろこしはゆでて芯からはずし、粒にしておく。貝割れ菜は洗って根もとを落とす。
- ボールに、Aを入れてよく混ぜ合わせる。
- ②にコーン、缶汁をきり、あらく砕いたツナ、貝割れ菜を入れてあえ、器に盛って、七味とうがらしを振る。
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
これは、超おすすめです! 『豚肉と長いも 和風炒め』を「87号」から、ご紹介します。 材料は4人分です。
∥豚薄切り肉200g|長いも1/2本(300g)|わけぎ2本|A〔酒大さじ3¦だし1/2カップ¦砂糖大さじ2~3¦みそ大さじ2¦しょうゆ小さじ2〕|サラダ油∥
- 豚肉は一口大に切り、長いもは皮をむいて7cm厚めの半月切りにする。わけぎは4cm長さに切る。Aはよく混ぜ合わせておく。
- フッ素樹脂加工のフライパンを温め、①の長いもを並べ、両面に焼き色をつけてとり出しておく。
- ②のフライパンにサラダ油大さじ1~2を熱して①の豚肉を炒め、肉の色が変わってきたら②の長いもを加えて炒め合わせる。
- ③にAの合わせ調味料を加え、からめるように炒め合わせる。
- 仕上げにわけぎを加えて一炒めし、器に盛る。
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
服部先生のレシピで、クラムチャウダーもしました。 冬にぴったりですね。レシピは既に、ご紹介済みです〔⇒こちら〕。
| 固定リンク
コメント
お料理お上手でどれも美味しそう 素晴らしいです
とてもうれしくなります
投稿: ryuji_s1 | 2008年12月 9日 (火) 08:32
ryuji様、ありがとうございます。
褒めすぎです、くすぐったいです。
ryuji様のサイト、お料理の紹介もすばらしいですが、
食材や調理器具の紹介もされていて、
楽しく、ためになります。
ドロゲリア社の塩はうちにもありました。
これぞ塩、という味だと思っていましたが、
鉱山の地下1000mの深さから採掘された岩塩と知り、
感激を新たにしました。
投稿: マダムN | 2008年12月10日 (水) 09:33
マダムN さん
ご訪問 コメントありがとうございます
投稿: ryuji_s1 | 2008年12月26日 (金) 18:06