最近の夕飯から:グリンピースご飯、山いもとまぐろのわさびじょうゆ、小松菜のごまみそ炒め、スープ2種
春先から初夏に出まわるというイメージのあったグリンピースですが、最近なぜか、よく見かけます。
わたしはグリンピースご飯が大好きですし、家族も喜びますので、作ったところ美味しく、数日置いてアンコールで再度。
色は悪くなりますが、わたしはグリンピースと米を一緒に炊き込むほうが好きです。そうすると、ご飯からもグリンピースの味がするので。もち米を入れませんでしたが、江戸崎先生のレシピで作りました。 『野菜の基本料理』(江戸崎愛、家の光協会、昭和56年)から材料をご紹介しておきます。4人分です。
∥米2と1/2カップ|もち米1/2カップ|グリンピース1カップ|酒大さじ2|塩小さじ1~1と1/3|砂糖小さじ1∥
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
←今回、超おすすめの『山いもとまぐろのわさびじょうゆ』です。山いもとまぐろって、相性抜群! ご飯にのせて、丼物にしてもいいかも……。「週刊 服部幸應のしあわせクッキング 90号」(ディアゴスティーニ・ジャパン)から、ご紹介します。材料は4人分です。
∥山いも(長いも)160g|まぐろ80g|A〔わさび小さじ2¦しょうゆ大さじ2と1/2〕|のり少々|酢∥
- 山いもは皮をむき、酢水にさらしてぬめりをとり、1cm角に切る。
- まぐろも1cm角に切る。
- Aを合わせたわさびじょうゆで、①の山いもと②のまぐろをあえて器に盛り、細く切ったのりをのせる。
わたしは、のりの代わりに、万能ねぎをかけました。
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
ほんのり甘い、優しいお味。『小松菜のごまみそ炒め』。「34号」から、ご紹介します。材料は4人分です。
∥小松菜 大1束(400g)|玉ねぎ1/4個|エリンギ1パック|豚ひき肉80g|A〔赤みそ・砂糖各30g¦切りごま・酒各大さじ2〕|切りごま少々|サラダ油∥
- 小松菜は洗って4cm長さに切り、玉ねぎは薄切り、エリンギは4cm長さ・5mm厚さに切る。
- 中華鍋を熱してサラダ油大さじ2を熱し、豚ひき肉を入れて炒める。白っぽくなってきたら①の玉ねぎ、エリンギを加えてさらに炒め、油がなじんだらAを加えて混ぜ合わせる。
- ②の様子を見て油が足りないようならサラダ油大さじ1~2を加え、小松菜を加えて強火で炒め合わせる。器に盛って切りごまを振る。
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
スープ2種を、橋本加名子著「スープレシピ」(グラフ社、2006年)からご紹介します。
『キャベツとクミンのスープ』は、クミンをから煎りするようにとありますが、そうしてみると、何ともいえないエキゾチックな香りがしました。それにキャベツとスープの素だけで、こんなに味わい深いスープができるのかと感心しました。クミン・マジックですね。材料は2人分です、ご注意ください。
∥キャベツ3枚|クミン大さじ1/2|水400ml|スープの素(顆粒)小さじ1|塩・こしょう各少々∥
- クミンは小鍋などで、から煎りし、香りを引き出しておきます。
- キャベツを一口大にちぎって鍋に入れ、分量の水を注いで火にかけます。
- 沸騰したらスープの素、クミンを加え、香りが出るまで煮て、塩、こしょうで調味します。
○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*
『マメマメマメスープ』。大豆しか使わなかったので、この場合はマメスープ? それでも、美味しいスープでした。セージとローリエを使うだけで、美味しいスープとなるのですね。クミン・マジックと合わせて、これも覚えておいたらよさそうです。材料は2人分です、ご注意ください。
∥大豆(水煮缶詰)1/2カップ(100ml)|ひよこ豆(水煮缶詰)1/2カップ(100ml)|白いんげん豆(水煮缶詰)1/2カップ(100ml)|水400ml|セージ2~3枚|ローリエ1枚|スープの素(顆粒)小さじ1|塩・こしょう各少々∥
- 鍋に分量の水を沸騰させ、スープの素を加えて溶かします。
- セージ、ローリエ、3種類の豆を入れて3~4分煮、塩、こしょうで調味します。
〔※豆は好みのものを取り合わせて結構です。〕
| 固定リンク
「クッキング」カテゴリの記事
- ストウブで肉だんご、トンカツにチャレンジしました! マーボーカレー、ヨーグルトのスープ。(あとで加筆あり、緑の背景色)(2021.02.09)
- ストウブのレシピ「新玉ねぎのシンプル蒸し」を作りました。パロディ動画2選。(2021.01.24)
- 大晦日、元旦、2日のおうちごはん備忘録: E・レシピ「キュウリとハムの中華春雨サラダ」、みんなのきょうの料理レシピ「小豆ご飯」(2021.01.03)
- 手製の隙間用掃除器具、鉄製卵焼き器、ゴディバのケーキ。(追記: お餅がくっつかないクックパー )(2020.12.29)
- グッチ裕三先生「大根のつるつるスープ」、土井善晴先生レシピ「なすのレンジ蒸し」「めばるの煮つけ」(2020.12.08)
コメント