つぶやき(国会中継を観て)
以下は、昨日――5日付朝日新聞朝刊の記事からの引用。
解雇・雇い止めで仕事や住む場所を失う労働者を支援するよう要請した連合の高木剛会長に対し、
麻生首相も「今回は世界規模的な危機であり、普段とは違う。生活者の不安も高まっており、知恵を絞りたいと応じた。新卒者の内定取り消しを自ら取り上げ、「ふざけている。経営者には雇用の確保につとめてもらいたいと先日も経団連に伝えた」。対策に前向きな言葉を連発した。だが、麻生首相が1日、経団連会長の御手洗冨士夫キャノン会長を官邸に呼び、非正規雇用の維持を求めたわずか数日後、キャノンのカメラ生産子会社、大分キャノン(大分県国東市)が同社で働く請負会社の従業員を年内に約1100人削減する見通しが明らかになった。
この記事から、現政権が大企業に対して、如何に非力な存在であるかが窺え、情けなくなる。
昨日テレビで観た国会中継で、舛添厚生労働大臣は、公権力の民事不介入の立場から、われわれは啓発指導は行うが、個別の企業に対し、行政権として監督指導が行えるというものではない、といっていた。
それはそうだろう。政府がそれを逸脱するとなると、別の心配が出てくる。
麻生首相にしても、小泉元首相などに比べたら、国会での答弁ははるかにまともに感じられ、ある種の安堵感は覚えさせられるが、ただ、そのまともなやり方では大企業には通用しないふてぶてしさが、前掲の記事からは窺えるではないか。
そもそも、国会でも野党が触れていたように、こうした不当解雇ともいえる事態が大規模に生じるようになった原因は、労働法制の規制緩和と派遣労働の拡大にあることは明らかだ。
民主主義の立場から見れば、小泉政権以来、不当な政権が続いてきているとしか思えない事態。いい加減、政権交代の時期ではないかと考えるが、この世界的な混乱状態にある最中、それに代わる政権が民主では……あまりに頼りない、それこそ怖い……と溜息が出るばかりの国会中継だった。
テレビの国会中継を見逃しても、ネットで観られますよ。わたしはちょくちょく利用しています。
- 衆議院TV(衆議院審議中継)http://www.shugiintv.go.jp/
- 参議院インターネット審議中継http://www.webtv.sangiin.go.jp/webtv/index.php
※関連記事:エッセー「映画『ヒトラー最期の12日間』を観て」
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- ついに上梓された、レプリコンワクチンを推進する製薬会社Meiji Seikaファルマの現役社員グループによる告発本『私たちは売りたくない!』。東京で国際危機サミットICS6が開催。(2024.09.25)
- ピアニストのフジコ・ヘミングが4月21日、膵臓がんで亡くなった。92歳だった。(2024.05.03)
- 炎上するJAL機から脱出した人々に対する、ANAの人々の心温まる対応。「エプスタイン文書」を公開した勇敢なロレッタ・プレスカ連邦地裁判事。(2024.01.07)
- 第一三共のワクチン、レプリコンワクチン。竹炭製品、その後。(2023.11.30)
- 熊本大学の女子学生、危うし! イベルメクチンが膵臓ランゲルハンス島の病理学的変化を最小限に抑えるという論文、膵臓癌にも効くという論文が出ました。(2023.10.15)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- Meiji Seika ファルマの新聞広告と公開質問状。福島雅典著『科学という名の信仰 新型コロナ「ワクチン」政策を問う』(岩波書店)。(2024.10.25)
- ついに上梓された、レプリコンワクチンを推進する製薬会社Meiji Seikaファルマの現役社員グループによる告発本『私たちは売りたくない!』。東京で国際危機サミットICS6が開催。(2024.09.25)
- 深刻化するワクチン後遺症問題(2024.07.21)
- ひと月ぶりで、すみません。「mRNAワクチン中止を求める国民連合」が発足。ハムスターの腫瘍にイベルメクチンが奏功。「えびとなすとオクラのしょうゆ炒め」(みんなのきょうの料理)。(2024.06.06)
- 本日――令和6年4月13日、右も左もない国民運動として「パンデミック条約 国際保健規則改定反対集会」及び池袋デモ行進が行われました(2024.04.13)
「テレビ」カテゴリの記事
- Mさん、お誕生日おめでとうございます(2023.11.07)
- すばらしかった安倍元総理の国葬 ①立派だった昭恵夫人、尽きせぬ想いが伝わる菅前総理の弔辞、皇族の方々の気品、精神美と様式美が溶け合った圧巻の儀仗隊、老舗ムラヤマの心憎いばかりの演出(2022.10.02)
- 安倍元首相は、日本の今後をどう案じていたのか? (2022.07.25)
- 日本をこよなく愛した安倍晋三元総理のご冥福をお祈りします。在りし日のピアノ演奏を聴きながら。(2022.07.10)
- プーチン大統領の軍事行動とウクライナの生物兵器研究所(2022.02.27)
「Notes:国会中継」カテゴリの記事
- アマビエと大村博士。放置されたFLCCCの日本オリンピック委員会への提言。お医者様らしいかたとのツイッターでのイベルメクチンに関するやりとり。(2021.06.13)
- 日本学術会議について(衆院予算委員会)(2020.11.03)
- 森友問題より、年金機構が500万人もの個人情報を中国の業者に渡した問題(2018.03.28)
- 安倍総理の友情論、先輩の加戸氏から精神構造を疑われた前川氏(2017.07.25)
- 戦慄させられる加戸守行前愛媛県知事の卓越した答弁(マスコミ暴露)(2017.07.25)