源氏物語現代語訳3種 その一
ちくま文庫から、大塚ひかり全訳(ひかりナビ付)『源氏物語』一・二巻が出ているのを書店で見かけ、思わず買ってしまった。『源氏物語』好きのわたしとしては、新しい現代語訳が出たとなると、手にとってみたくなる。それでも、購入するまでいったのは、本当に心惹かれた与謝野晶子訳、円地文子訳の2種だけだった。
大塚訳は、一語一語原文に忠実な逐語訳だという。それでは当然ながらわかりにくいので、〈ひかりナビ〉なる注釈が必要となったのだろう。与謝野晶子訳も円地文子訳も意訳であって、大塚訳がいうところの〈ナビ〉も本文中に溶かし込んだスタイルである。
大塚訳では、各巻に豊富な付録もついている。第一巻の付録の内容は《内裏図》《装束》《宗教背景》で親切な配慮だが、特異なのは、第三巻の付録の《光源氏のセックス年表》、第五巻の《光源氏のセックスレス年表》である。
第二巻の帯に「『源氏』を読むカギは「性愛」にある。〔略〕」とあるから、それで、こうした付録がつくことになったのだろう。わたしは、帯の主張に異議がある。
それが大塚訳を購入した主な動機だったが、そればかりではない。書店で読んだ冒頭の部分が、何だかグリム童話みたいで、自分の顔が上気するのを感じた。「何だろう、これは」と思った。「面白いかもしれない。買ってみよう」となった次第。
訳者の生年を確かめてみると、1961年とあった。わたしが1958年だから近いが、この数年の開きには案外大きなものがある。大学入試センター試験の前身である共通一次試験の始まったのが、1979年。訳者は当時新人類と呼ばれた、この共通一次試験世代に属するのではないかと思う。
妹が共通一次世代で、わたしたち旧人類と呼ばれた世代と比較すれば、個人主義的にスタイリッシュに映ったものだ。尤も、今の若い人々から見れば、同じようなおじさん、おばさんかもしれないが……。
大塚訳を読み出すと、与謝野訳、円地訳と比べたくなり、揚句に岩波文庫版、山岸徳平校注『源氏物語』を開いて原文を確かめたりして、沢山の花びらに埋もれるような、めくるめく時間を過ごしてしまった。
ところで、引越しを重ねるうちになくしたのに違いないが、岩波文庫版の第一巻だけがなかった。台風被害に遭ったときに、かなりの書物をだめにしてしまったから、その中にそれが含まれていたのかもしれない。書店勤めの娘が買ってきてくれたそれは、ワイド版。老眼を強く自覚し出したわたしには、丁度よかった。
偉大な『源氏物語』。大好きな『源氏物語』。これを機会に、新カテゴリー「Notes:源氏物語」を作った。自由気ままに、『源氏物語』について、書きたいときにメモしていこうと思う。
| 固定リンク
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 日本色がない無残な東京オリンピック、芥川賞、医学界(またもや鹿先生のYouTube動画が削除対象に)。(2021.07.20)
- 芸術の都ウィーンで開催中の展覧会「ジャパン・アンリミテッド」の実態が白日の下に晒され、外務省が公認撤回(2019.11.07)
- あいちトリエンナーレと同系のイベント「ジャパン・アンリミテッド」。ツイッターからの訴えが国会議員、外務省を動かす。(2019.10.30)
- あいちトリエンナーレ「表現の不自由展」中止のその後 その17。同意企のイベントが、今度はオーストリアで。(2019.10.29)
- あいちトリエンナーレ「表現の不自由展」中止のその後 その16。閉幕と疑われる統一教会の関与、今度は広島で。(2019.10.25)
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 新型コロナはヘビ中毒で、レムデジビルはコブラの毒ですって? コロナパンデミックは宗教戦争ですって?(12日に追加あり、赤字)(2022.05.11)
- 萬子媛の言葉(2022.03.31)
- 姑から貰った謡本(この記事は書きかけです)(2022.03.15)
- クリスマスには、やはり新約聖書(2021.12.25)
- 大分トリニータ、天皇杯決勝戦進出。札付き巨大製薬会社ファイザー、アストラゼネカの10年前の行状。「ワイス博士の前世療法の問題点について、神秘主義的観点から考察する」を再公開。(2021.12.14)
「評論・文学論」カテゴリの記事
- (再掲)イルミナティ創立者ヴァイスハウプトのこけおどしの哲学講義(2020.10.17)
- 中共によって無残に改竄された、「ヨハネによる福音書」のイエス(2020.09.29)
- 「原子の無限の分割性」とブラヴァツキー夫人は言う(2020.09.15)
- 大田俊寛『オウム真理教の精神史』から抜け落ちている日本人の宗教観(この記事は書きかけです)(2020.08.28)
- 大田俊寛氏はオウム真理教の御用作家なのか?(8月21日に加筆あり、赤字)(2020.08.20)
「歴史」カテゴリの記事
- 新型コロナはヘビ中毒で、レムデジビルはコブラの毒ですって? コロナパンデミックは宗教戦争ですって?(12日に追加あり、赤字)(2022.05.11)
- ウクライナの核心的問題に迫る山口氏の動画(ブレジンスキーについて知っていますか?)。ノルマンディー上陸作戦記念式典で十字を切るプーチン大統領と「死の手」と呼ばれる核報復システム(都市伝説だといいですね)。(2022.04.22)
- 祐徳院について、二代目庵主様の肖像画の不鮮明な写真。イベルメクチンがオミクロンに有効との朗報とアルツハイマーのような症状が起きることのあるワクチン後遺症について、ごく簡単に。(2022.02.01)
- 愛川様がお送りくださった祐徳院関係の貴重な資料が届きました。お礼のメールはまだこれからです。(1月24日に加筆訂正、赤字)(2022.01.19)
- 萬子媛関連で、新たにわかったこと2件(18日に加筆、19日に加筆緑字、20日に加筆訂正赤字)(2022.01.17)
「文学 №1(総合・研究) 」カテゴリの記事
- 神秘主義をテーマとしていたはずのツイッターでのやりとりが、難問(?)に答える羽目になりました(2022.06.22)
- 萬子媛の言葉(2022.03.31)
- モンタニエ博士の「水は情報を記憶する」という研究内容から連想したブラヴァツキー夫人の文章(2022.02.20)
- 祐徳院について、新発見あり。尼寺としての祐徳院は三代まで続いたようです。(2022.02.02)
- 愛川様がお送りくださった祐徳院関係の貴重な資料が届きました。お礼のメールはまだこれからです。(1月24日に加筆訂正、赤字)(2022.01.19)
「Notes:源氏物語」カテゴリの記事
- 江戸初期五景2 #4 表現の仕方(萬子媛をどう表現するかの再確認) (2016.02.18)
- つぶやき(2009.01.30)
- 源氏物語現代語訳3種 その一(2008.12.21)