2日に、循環器クリニック受診
昨日、循環器クリニックを受診しました。
寒くなってきて、心臓病患者には要警戒の時期ということで、看護師さんから、無理は絶対にしないようにと釘を刺され、また事が起きたときは救急車を呼ぶのではなく、まずはクリニックに電話をするように、とのことでした。
夜間であっても、先生の携帯に通じるようになっていて、すぐに適切な病院へ行けるよう、手配していただけるそうです。
そのことは、通院が決まった日に、先生からもいわれました。
最近のように盥回しのニュースを耳にすると、わたしも、救急車より先生にお電話――と思います。
最近、わたしに起きた発作で、おなかがパンパンに膨れたようなイメージが起きることについて伺うと、それが狭心症の典型的な症状というわけではないけれど、あることだと思うというお話でした。
狭心症の発作が起きていても、自覚症状としては歯痛のみで、せっせと歯医者さん通いした揚句、歯医者さんの診察台上で心臓の大発作を起こしてしまった……という患者さんが実際におられるそうです。
わたしも、狭心症の発作の前触れとして歯痛を感じることはよくあります。今かかっている先生から、それが狭心症の前触れだと教わり、実際にその症状がニトロ舌下錠で消える経験をするまで、歯痛は歯痛としか思っていませんでした。
そのあとで胸の症状が起きたとしても、別々のこと、と思っていたのですね。
今の先生にかかるずいぶん前からそうで、わたしも歯医者さんから、「虫歯は全部治療されていて、新しく悪くなっているところはないし、おかしいですね。歯痛の原因となるようなものは、歯科的には何も見当たりませんよ。鼻が悪い場合に、歯痛が起きることがあるといいますから、耳鼻科などに行かれてみては?」と、いわれたことがありました。
寒くなってから、発作がちょくちょく起きるようになってきたので、シグマートの量が増えました。1日2回だったところを、3回服用することに。
「夜飲むシグマートは、寝る直前に飲んだほうがいいかもしれない。それから、Nさんはニトロのテープはかぶれるんだったっけ? あれは穏やかな持続効果があるので、貼っておくといいんだけど」と、先生。
「では、かぶれと相談しながら、貼ります。貼る場合は、どの薬かを減らすのですか?」と、質問しました。
「いやいや、全部飲んで、その上にテープも貼るんだよ」と、先生。
ハーフマラソンに出場なさるという先生に、「先生、くれぐれも無理なさらないようにハーフマラソン、健闘なさってくださいね」とわたしは激励しつつも、肝臓病があるっていっていた癖にマラソンだなんて、医者の無養生とはこのことね……などと思いながら、診察室をあとにしました。
でも、わたしも先生がたと一緒に走ってみたいなあ、と思います。スポーツ嫌いじゃないのに、どうしてこうなったのだろうと思います。
「走ると、どうしてもスパムスが起きやすくなるから……」と先生は真顔で、走ることにはドクターストップをかけられました。
それでなくとも、関節のことを考えれば、マラソンなんて無理に決まっているのに、そのことを忘れていましたし、気持ちだけは昔のままなので、ときどき病人であることを、きれいさっぱり忘れてしまうのですね。冗談をいっていると思われたか、非常識な女と思われたか、さてどちらだったでしょう。もうおわかりでしょうが、わたしは、非常識な(ところのある)女です。
調剤薬局で、血圧を心配されました。「これだけ降圧作用のある薬を飲むと、血圧が低くなりすぎてもおかしくありませんよね」と、わたし。「そうなると思いますよ~。ただ、先生がたはその人に合った処方をされていますから……」と薬剤師さん。
「この場合は、発作予防を優先するということですね」とわたし。「そうだと思います。少々我慢しながらでも、処方された通りに服用なさったほうがいいと思いますよ。ただし、何か困ったときは、すぐにこちらなり、クリニックなりに、ご相談なさってください」
ニトロのペンダントは使っているかと訊かれ、「持っているのですが、肝心のときにひっかかって出てこなかったんで、使っていません」と、わたし。医療用のニトロ専用ペンダントがあるそうです。
「3,000円くらいと、ちょっと値が張りますが」と、薬剤師さん。「その程度でしたら、ほしいわ。注文しようかな」と、わたし。メーカーに問い合わせて、どんなものがあるのか、電話連絡してくださるそうです。
今回の処方。
インデラル1日3回、40日分。シグマート1日3回、40日分。ヘルベッサー1日2回、40日分。アイトロール1日2回、40日分。ニトロペン舌下錠10回分。
舌下錠はまだあるのですが、年末年始が挟まるので、多めに持っておきたいと思い、出して貰いました。メディトランステープも貼るようにとのことでしたが、これはまだ相当あるので、出して貰う必要がありませんでした。
重装備で、正月は娘と一緒に、息子の街へ出かける予定。
| 固定リンク
「健康 №2(体調) 」カテゴリの記事
- Twitterスペース「福島京大名誉教授が国を提訴!その真意と今後のアクションプランとは」。捻挫している間に誕生日を迎え、翌日、市の長寿福祉課から(絶句)(2023.02.24)
- コロナ禍においても、極めて冷静な某クリニックに出かけました。白血球数、肝機能正常、がんの兆候もなし。イベルメクチン最高!(2022.05.21)
- イベルメクチンについて、久しぶりにツイート(2022.02.04)
- (12月7日に動画を追加)厚労省は、モデルナとファイザーの新型コロナウイルスワクチンで、重大な副反応「心筋炎」が起きていることをついに認めました(2021.12.06)
- イベルメクチンのおかげ(19日、起床時は風邪気味→3時間後に軽快→予定の循環器クリニックの受診を平熱で無事済ませる→夜、ウォーキング)(2021.11.21)
「健康 №3(受診)」カテゴリの記事
- ようやくメディアが報じ始めたワクチン後遺症。7月に循環器クリニック、内分泌内科受診。『インディ・ジョーンズと運命のダイヤル』を観ました。(2023.07.27)
- コロナから回復した女友達(イベルメクチン服用!)。循環器クリニック受診(胸部レントゲンで肺の影が無事消えていた)。(2023.01.23)
- コロナ禍においても、極めて冷静な某クリニックに出かけました。白血球数、肝機能正常、がんの兆候もなし。イベルメクチン最高!(2022.05.21)
- イベルメクチンのおかげ(19日、起床時は風邪気味→3時間後に軽快→予定の循環器クリニックの受診を平熱で無事済ませる→夜、ウォーキング)(2021.11.21)
- 9月に循環器クリニック受診(先生に、反ワクチン派から誹謗中傷の手紙が届いたとか)。反ワクチン団体を調べればきりがない。毛細血管レベルの血栓とDダイマー。(2021.09.20)