昨日知った、マイケル・クライトンと筑紫哲也の死
昨日、マイケル・クライトンと筑紫哲也の死を知った。
マイケル・クライトンは4日、66歳で亡くなったという。過去記事「BS2で『ER緊急救命室ⅩⅢ』が始まる」で書いたように、迫真に満ちたドラマによって彼の名を知り、大ヒットした『ジュラシック・パーク』なども映画で観ていたことを知った。
『ER』が面白いので、その原作『五人のカルテ』(ハヤカワ文庫)や、医学サスペンス『緊急の場合は』(ハヤカワ文庫)を購入しようと思っていた矢先のことだった(先にクリスティーを買ってしまったのだ)。
まだこれからの一層の活躍が期待される人であっただろうに、残念だ。
新聞記者を経てテレビキャスターとなったジャーナリスト筑紫哲也は、大分県日田市の出身で、その街に以前わたしは住んでいた。日田市の住人にとっては、お馴染の著名人という感じだった。だからというわけではないが、『筑紫哲也 NEWS23』はずっと観ていた。
筑紫哲也のコメントには、ちょっと鼻につくところもあったけれど、彼の姿が消えたり現れたりするようになり、ついには番組名も変わって、それでも、たまに姿が見えていた彼の姿を全く見なくなると、何か物足りないなあ、彼の《多事争論》がないのはつまらない、筑紫だったら、どう解説するかしら……などと思っていたのだった。
7日に亡くなった筑紫哲也は、73歳だったという。
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 縮小していく食の宝庫。今後が気にかかる瀬戸内海の島々。(2021.02.06)
- ヴァイスハウプトはロスチャイルドに依頼されてイルミナティを作った ④(2021.01.28)
- バイデン新大統領の就任式とマーシャルレポート(2021.01.22)
- ヴァイスハウプトはロスチャイルドに依頼されてイルミナティを作った ③(2021.01.20)
- 日本時間2021年1月13日05:00から、トランプ大統領の会見が行われる予定です②(2021.01.13)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 芸術の都ウィーンで開催中の展覧会「ジャパン・アンリミテッド」の実態が白日の下に晒され、外務省が公認撤回(2019.11.07)
- あいちトリエンナーレと同系のイベント「ジャパン・アンリミテッド」。ツイッターからの訴えが国会議員、外務省を動かす。(2019.10.30)
- あいちトリエンナーレ「表現の不自由展」中止のその後 その17。同意企のイベントが、今度はオーストリアで。(2019.10.29)
- あいちトリエンナーレ「表現の不自由展」中止のその後 その16。閉幕と疑われる統一教会の関与、今度は広島で。(2019.10.25)
- 天も祝福した「即位礼正殿の儀」。天皇という存在の本質をついた、石平氏の秀逸な論考。(2019.10.23)
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- (26日にオーラに関する追記)「前世療法は、ブラヴァツキー夫人が危険性を警告した降霊術にすぎない」を動画化するに当たって、ワイス博士の著作を読書中②(2021.01.25)
- 「前世療法は、ブラヴァツキー夫人が危険性を警告した降霊術にすぎない」を動画化するに当たって、ワイス博士の著作を読書中(2020.11.19)
- Kindle版評論『村上春樹と近年の…』をお買い上げいただき、ありがとうございます! ノーベル文学賞について。(2020.10.16)
- 大田俊寛氏はオウム真理教の御用作家なのか?(8月21日に加筆あり、赤字)(2020.08.20)
- コットンの花とマーガレット・ミッチェル『風と共に去りぬ』(2020.08.17)
「テレビ」カテゴリの記事
- バイデン新大統領の就任式とマーシャルレポート(2021.01.22)
- 日本学術会議について(衆院予算委員会)(2020.11.03)
- 安倍首相の退陣(2020.08.31)
- カルロス・ゴーンの逃亡劇と法務省記者会見。イラン情勢と海自派遣問題。可愛いシベリアンハスキーの遠吠え。(2020.01.11)
- 天も祝福した「即位礼正殿の儀」。天皇という存在の本質をついた、石平氏の秀逸な論考。(2019.10.23)