7日の立冬にちなんで、橋本多佳子の句をご紹介
うかうかしているうちに、立冬も過ぎてしまいました。杉田久女、川端茅舎、三橋鷹女、松本たかしの俳句紹介もさぼりがちで、いけないなあと思っています。
立冬から雪を連想し、雪から、わたしは橋本多佳子を連想しました。そこで、杉田久女に俳句の手解きを受け、その後、山口誓子に師事した橋本多佳子の遺句集『命終』から少しばかり、ご紹介したいと思います。
橋本多佳子の句には、どこか中途半端なものが多いようにわたしには感じられて、それほど好んではいないのですが、勿論すばらしい句が沢山あり、特に、死期に近い頃に詠まれた句には透徹したものが感じられて惹き込まれます。
迫りくる死を意識する、その意識の高さが句にえもいわれぬ輝きを与えたのでしょう。
雪はげし化粧はむとする真顔して
雪映えの髪梳くいのちいのりつつ
ガラス透く春月創が痛み出す
晩春やベッドの谷に附添婦
一羽鳩春日を二羽となり帰る
風に乗る揚羽の蝶の静止して
雪の日の浴身一指一趾愛し
雪はげし書き遺すこと何ぞ多き
| 固定リンク
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 日本色がない無残な東京オリンピック、芥川賞、医学界(またもや鹿先生のYouTube動画が削除対象に)。(2021.07.20)
- 芸術の都ウィーンで開催中の展覧会「ジャパン・アンリミテッド」の実態が白日の下に晒され、外務省が公認撤回(2019.11.07)
- あいちトリエンナーレと同系のイベント「ジャパン・アンリミテッド」。ツイッターからの訴えが国会議員、外務省を動かす。(2019.10.30)
- あいちトリエンナーレ「表現の不自由展」中止のその後 その17。同意企のイベントが、今度はオーストリアで。(2019.10.29)
- あいちトリエンナーレ「表現の不自由展」中止のその後 その16。閉幕と疑われる統一教会の関与、今度は広島で。(2019.10.25)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- トルストイ、イルミナティ、マルクス……と調べ出したらきりがない(2016.09.07)
- 連続して起きると頭がフラフラしてくる不整脈とマイナス思考(2016.01.04)
- 癌と闘っている、双子みたいな気のする男友達 ⑤一般病棟に復帰(2015.05.19)
- 幼馴染みから、30年ぶりの電話あり。久しぶりに動画で観た安奈淳(追記あり)。(2015.04.15)
- 癌と闘っている、双子みたいな気のする男友達 ③ああよかった、まだ生きていた!(2015.03.01)
「俳句」カテゴリの記事
- 謹賀新年 令和5年元旦(2023.01.01)
- 『祐徳院』らくがきメモ 8)ワキが後ジテに出逢う場面での美の表現の難しさ。二日に一句。 (2022.01.03)
- あけましておめでとうございます。初御空に一句。(2021.01.01)
- 名月に三句(2020.10.02)
- 戦後日本の文学を支え続けてこられた優れた昭和の作家、田辺聖子さんが逝去された(2019.06.10)