助かる……
生命保険。妻型。子供たちが成人するまでは家族型だった。わたしも単独で入っていればよかったと、入院なんかすると思うが、専業主婦の身では無理だった。それに病気になってからは、新しく入るのは難しかった。
今回入院して受けた手術は生検術だったので、手術給付金はあてにしていなかったのだが、思ったより出て、給付金の総額は、支払った入院費より5万円多かった。
助かる……。
その代わりに、といっては変だが、退院後すぐに洗濯乾燥機が壊れて買い替えたため、出費だった。偶然の一致だが、支払った入院費と洗濯乾燥機の値段がほぼ同じ。
壊れた洗濯乾燥機は長く持ったとはいえない。最初のものが欠陥品で、メーカーから連絡があり、コンピュータ部分のみの取替えがあったが、結局駄目で、まるごとの取替えとなった。それでも、満足のいく使用感ではなかった。
電器店の人の話によると、昔は有名メーカーは下請けからいっさいを抱え込んでいたが、今ではその余裕がなく、安いところがあると、どこのメーカーもそこへどっと押し寄せたりするのだそうだ。
だから、どの部品がどこで製作されたかがバラバラだったりし、今はどのメーカーのものを買っても、当たり外れがあるという。うちは、その外れを購入してしまったというわけだろう。
それでも、もう少し持つと思っていたのでがっかりしたが、今度はドラム式にした。乾燥機付きはドラム式でないと、無理がきやすい気がする。ドラム式の新製品はやはり高い。すぐ前の型のものが機能はそれほど変らず、お買い得だったので、それにした。
その値段が入院費とほぼ同じだなんて、前に使っていた洗濯乾燥機がわたしの代わりに壊れたみたいじゃないの、と洗濯乾燥機の人権(?)を無視したようなことを思う。でも、こんなことが偶然にしては、よくある。
ペットを飼うと、それが嫌だった。わたしと同じ箇所を病み、わたしはよくなったのにペットは逝ってしまうなんてことがよくあったから。偶然なんだろうけれど、偶然も重なると、ペットが身代わりになってくれたみたいで切なかった。
今後入院せずに済ませられればいいが、あちこちにある種瘤のことを考えると、そうもいかない気がする。入院費の点では今回は助かったが、次回もそうとは限らないし、何にしても入院すると、出費がちになってしまう。退院後に生活を元の軌道に戻すには、相当に時間がかかる(まだ戻っていない)。
退院後も、夫にはこちらが指導してなるべくゴミ出しをやって貰うようにしている。万一またわたしが入院になったときに娘に負担がかかりすぎるから、夫にはゴミ出しの能力くらいは身につけておいてほしい。
| 固定リンク
「ショッピング」カテゴリの記事
- 重宝する秘伝豆。タラの野菜うまみあんかけ(E・レシピ)、たらこバターチャーハン(Nadia)、明太子と卵の丼(クックパッド)。(2020.05.09)
- うちの子(一昨日試作したマスク)を簡単にテスト(2020.04.25)
- マスクを試作してみました(2020.04.24)
- 新型コロナ禍が見せてくれた、危うい日本の政治状況。21日、62歳に。新しいストウブ。大変な状況のネコちゃん。(2020.02.27)
- 初の鶏ハム(2020.02.17)
「健康 №2(体調) 」カテゴリの記事
- 今度はぎっくり腰? それでも観能(萬子媛…)。(28日早朝に加筆あり)(2020.01.27)
- 体が温まる「Nadia」レシピの坦々スープ。左土踏まずの痛みはとれました。(2020.01.22)
- 上皇后陛下が診断された「血液の逆流」(2019.06.11)
- 親知らずの抜歯から1日経過(今朝から平常運転、昨夜は地獄)。(2019.04.17)
- 使いやすい歯ブラシ(2019.04.12)
「健康 №4(入院)」カテゴリの記事
- Kさんのこと(2009.02.03)
- 助かる……(2008.10.11)
- 16日に循環器クリニック受診(2008.09.17)
- 11日に脳神経外科受診(2008.09.15)
- 生検の結果~やはり良性の骨腫瘍(2008.09.10)