退院②
午前10時頃に退院して自宅からですが、携帯からの更新です。
土曜日の退院なので、スタッフが少なく、あまり挨拶できないだろうと思い、前日から出会う看護師さんに片っ端からお世話になったお礼を言っていたのですが、それで正解でした。
問題を残しての退院なので、どの看護師さんも「気をつけてね」とか「お大事に」とかおっしゃいました。
ドクターには、内科、脳神経外科、整形外科の外来でまたお目にかかることになります。
ずっと一緒に助け合って楽しく過ごした69歳の女性Kさんは、わたしが「さようならを言いたくないから、Kさんがお風呂に入っている間に帰るかもしれない」などと言ったばかりに、髪も洗わずに驚く速さで入浴を済ませ、廊下で看護師さんに「まあKさん、随分早くあがったのね」などと言われていました。
そして、いいと言うのに荷物を持ってくれたりしてタクシー乗り場まで見送ってくれました。
涙ぐんでいたので、わたしも泣きそうになりました。
彼女は頻繁にではありませんが、入退院を繰り返しています。わたしもまた入院する可能性はありますけれど、そのときは内科ではなく、脳神経外科か整形外科で階が違うでしょう。
親分肌で義理堅く社交的な女性ですが、反面寂しがりやで可愛らしい人です。獅子座だそうで、どことなくファミリー的感触を受けたのは母も獅子座だったからかもしれません。
連絡先を教え合い、そのうちデパ地下のカフェで落ち合ってコーヒーを飲みましょう、と約束しました。
マンションの玄関で出くわした管理人さんにしばらく留守にしていたことを話し、わが家へ。
病院では6人部屋のベッドが減って4人部屋になり、さらにはそこを最後の頃は2人で使っていたわけですから、だだっ広い感じでした。
自宅に入り、うちって、こんなに狭くてごちゃごちゃしていたかしら、と驚きました。
でも家族は奮闘してくれたようで、流しもトイレも綺麗、掃除機がかけてあり、ゴミも処理されていました。
わたしは室内物干しの洗濯物をベランダに出してとり込み、畳んで、持ち帰った汚れ物を洗っただけですが、疲れました。
写真は娘のプレゼント、スティッチ。ティッシュ入れです。
| 固定リンク
「ショッピング」カテゴリの記事
- 母の日のお花。レモン鶏そぼろ寿司(NHK「きょうの料理ビギナーズ」)、鶏ひき肉とカリフラワーのクリーム煮(ふれ愛交差点 クッキングガイド)、塩昆布入り豆乳スープご飯(こんぶネット)、琵琶(e-ながさきドットコム)(2022.06.17)
- イベルメクチンに関する端的な長尾先生の動画。初ヨドバシ・ドット・コム。『オズの魔法使い』のヴィジュアル注釈版に神智学の記述。(2022.01.27)
- 天ぷらの衣にマヨ。マキネッタで淹れるコーヒーは面白い。手抜き盛り合わせ皿。(2022.01.03)
- 最近、よく利用している通販サイト。生ゴミ臭対策の強い味方。(2021.12.28)
- Wi-Fiルーターが原因だったようです。メールに関するお詫び。(2021.12.21)
「健康 №2(体調) 」カテゴリの記事
- コロナ禍においても、極めて冷静な某クリニックに出かけました。白血球数、肝機能正常、がんの兆候もなし。イベルメクチン最高!(2022.05.21)
- イベルメクチンについて、久しぶりにツイート(2022.02.04)
- (12月7日に動画を追加)厚労省は、モデルナとファイザーの新型コロナウイルスワクチンで、重大な副反応「心筋炎」が起きていることをついに認めました(2021.12.06)
- イベルメクチンのおかげ(19日、起床時は風邪気味→3時間後に軽快→予定の循環器クリニックの受診を平熱で無事済ませる→夜、ウォーキング)(2021.11.21)
- 岡山大学病院でイベルメクチン療法の開始。ロックフェラーはどのようにして製薬業界の基盤を作り上げたのか、またビル・ゲイツの意外な経歴がわかる動画。対照的なイスラエルとルーマニア。イベルメクチンをめぐる個人的なこと二つ。(2021.09.09)
「健康 №4(入院)」カテゴリの記事
- Kさんのこと(2009.02.03)
- 助かる……(2008.10.11)
- 16日に循環器クリニック受診(2008.09.17)
- 11日に脳神経外科受診(2008.09.15)
- 生検の結果~やはり良性の骨腫瘍(2008.09.10)
「ぬいぐるみ・人形」カテゴリの記事
- マスクを試作してみました(2020.04.24)
- 太陽と惑星をモチーフとした、アナスイのペンダント(太陽フレアも表現されている?)(2019.06.03)
- この子をモデルにした短編児童小説を書いていました。創作予定。(2016.09.21)
- 「珈琲舎のだ」で、のだロール。釜めしビクトリアでAコース。「レイメイ」にいたウサギのレディ。殻付きアーモンド。(2015.05.16)
- ぬいぐるみの受け入れ制限(2015.03.25)