栗原さんの便利グッズ
入院の食事に必要な箸やスプーンなどを置き、収納するのによさそうなグッズを、デパートの栗原はるみさんのコーナーで見つけました。
家族の入院には、これまでに度々付き添いました。
その度に、箸入れやスプーンをじかに引き出しに入れたり、テーブルに置いたりするのが嫌で、仕方なくポリ袋に入れたりしていましたが、こんなグッズがあればいいなあと想ったものでした。
ボタンをかけて収納袋として使え、鍵、眼鏡、筆記用具などの小物入れとしても使えそうです。
スプーンとフォークは口に入る部分をサランラップでくるんでおけば清潔で、すぐに使えます。サランラップは売店でも買えるでしょうが、もう買いました。
各ベッドにテレビがついているようなので、ベッドホーンはしっかりしたものを持っていこうと思います。
ノートは、雑記帳と創作ノートを忘れないようにしなくては。
入院期間がわからないので下着は何組持っていくか迷いますが、短期間の入院であっても多めのほうがいいと思い、体に楽な下着を買い足して準備しました。
提出しなければならない書類も、半端ではありません。いびきをかくかどうかまで書かせられる病院は初めてですよ。自分じゃよくわかりませんよね。
「最も頼りにしている方はどなたですか。」という質問も、微妙。夫に養われているので、夫を頼りにしていることは勿論ですが、身の回りの細かなことを頼めるのは娘です。
| 固定リンク
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 芸術の都ウィーンで開催中の展覧会「ジャパン・アンリミテッド」の実態が白日の下に晒され、外務省が公認撤回(2019.11.07)
- あいちトリエンナーレと同系のイベント「ジャパン・アンリミテッド」。ツイッターからの訴えが国会議員、外務省を動かす。(2019.10.30)
- あいちトリエンナーレ「表現の不自由展」中止のその後 その17。同意企のイベントが、今度はオーストリアで。(2019.10.29)
- あいちトリエンナーレ「表現の不自由展」中止のその後 その16。閉幕と疑われる統一教会の関与、今度は広島で。(2019.10.25)
- 天も祝福した「即位礼正殿の儀」。天皇という存在の本質をついた、石平氏の秀逸な論考。(2019.10.23)
「ショッピング」カテゴリの記事
- 重宝する秘伝豆。タラの野菜うまみあんかけ(E・レシピ)、たらこバターチャーハン(Nadia)、明太子と卵の丼(クックパッド)。(2020.05.09)
- うちの子(一昨日試作したマスク)を簡単にテスト(2020.04.25)
- マスクを試作してみました(2020.04.24)
- 新型コロナ禍が見せてくれた、危うい日本の政治状況。21日、62歳に。新しいストウブ。大変な状況のネコちゃん。(2020.02.27)
- 初の鶏ハム(2020.02.17)
「健康 №2(体調) 」カテゴリの記事
- 今度はぎっくり腰? それでも観能(萬子媛…)。(28日早朝に加筆あり)(2020.01.27)
- 体が温まる「Nadia」レシピの坦々スープ。左土踏まずの痛みはとれました。(2020.01.22)
- 上皇后陛下が診断された「血液の逆流」(2019.06.11)
- 親知らずの抜歯から1日経過(今朝から平常運転、昨夜は地獄)。(2019.04.17)
- 使いやすい歯ブラシ(2019.04.12)
「健康 №4(入院)」カテゴリの記事
- Kさんのこと(2009.02.03)
- 助かる……(2008.10.11)
- 16日に循環器クリニック受診(2008.09.17)
- 11日に脳神経外科受診(2008.09.15)
- 生検の結果~やはり良性の骨腫瘍(2008.09.10)
「健康 №5(お役立ち情報etc)」カテゴリの記事
- 続・夫の鼻の手術(祝・トンネル開通) 入院に便利だった商品の紹介(2019.09.28)
- 河野大臣も愛用している、アトピー肌に優しい木製の腕時計(2019.09.21)
- 使いやすい歯ブラシ(2019.04.12)
- 美容師さんの憂い……最近の子供達に増えた白髪(2018.10.03)
- 娘が実感した乳酸菌の効果(2018.03.23)