入院19日目①
大活躍中のグッズです。
スタバのステンレスタンブラー。
娘が、これを購入してカフェラテを買って来てくれました。水やお茶やジュースを入れるのにもよく、飲み口が付いているので、うっかりベッドにこぼさないかとの心配も少なくて済み、重宝しています。娘が夜の7時に買ってきてくれたカフェラテは翌朝もほの温かです。
デパートで購入したステンレスタンブラーも一旦は持ってきたのですが、持ち運びにはそちらがよさそうでも、蓋の開閉時にこぼしそうで、娘に持ち帰って貰いました。病人にはスタバのほうをおすすめします。
食事ごとに注いで貰うお茶。それには蓋付マグがおすすめです。
時計類は案外必需品です。
入院生活は時間で成り立っているからです。
「○時に、どこそこへいらしてください」とか「何時に、頓服の薬を飲んだか教えてください」といった指示がよく出されるだけでなく、食事や面会や消灯など生活面も時間で設定されています。移動しながらでも時間を確認できる腕時計があると、便利です。
また、入院中は今日が何日で何曜日なのかがわからなくなりがちなので、それらを確認できる小型の目覚まし時計はありがたい存在です。
写真に写っている薬は、今朝服用したものです。いつもの心臓の薬インデラル、ヘルベッサー、アイトロール、シグマート。
今日から7日間、朝昼晩、食後に服用する抗生剤フロモックス100㎎。頓服の痛み止めロキソニン60㎎。
まだ頭の傷が痛く、音楽を聴く気にはなれません。
| 固定リンク
「ショッピング」カテゴリの記事
- 重宝する秘伝豆。タラの野菜うまみあんかけ(E・レシピ)、たらこバターチャーハン(Nadia)、明太子と卵の丼(クックパッド)。(2020.05.09)
- うちの子(一昨日試作したマスク)を簡単にテスト(2020.04.25)
- マスクを試作してみました(2020.04.24)
- 新型コロナ禍が見せてくれた、危うい日本の政治状況。21日、62歳に。新しいストウブ。大変な状況のネコちゃん。(2020.02.27)
- 初の鶏ハム(2020.02.17)
「健康 №2(体調) 」カテゴリの記事
- 今度はぎっくり腰? それでも観能(萬子媛…)。(28日早朝に加筆あり)(2020.01.27)
- 体が温まる「Nadia」レシピの坦々スープ。左土踏まずの痛みはとれました。(2020.01.22)
- 上皇后陛下が診断された「血液の逆流」(2019.06.11)
- 親知らずの抜歯から1日経過(今朝から平常運転、昨夜は地獄)。(2019.04.17)
- 使いやすい歯ブラシ(2019.04.12)
「健康 №4(入院)」カテゴリの記事
- Kさんのこと(2009.02.03)
- 助かる……(2008.10.11)
- 16日に循環器クリニック受診(2008.09.17)
- 11日に脳神経外科受診(2008.09.15)
- 生検の結果~やはり良性の骨腫瘍(2008.09.10)
「健康 №5(お役立ち情報etc)」カテゴリの記事
- 続・夫の鼻の手術(祝・トンネル開通) 入院に便利だった商品の紹介(2019.09.28)
- 河野大臣も愛用している、アトピー肌に優しい木製の腕時計(2019.09.21)
- 使いやすい歯ブラシ(2019.04.12)
- 美容師さんの憂い……最近の子供達に増えた白髪(2018.10.03)
- 娘が実感した乳酸菌の効果(2018.03.23)