『追悼特集 石井桃子さん』を読む
書店でいただいた非売品のスタジオジブリ発行「熱風」に、去る4月2日に101歳でお亡くなりになった石井桃子さんが特集されています〔当ブログの関連記事:https://elder.tea-nifty.com/blog/2008/04/post_1f31.html〕。
それを読んだわたしは、石井さんが独身だったことを知り、驚愕してしまいました。
というのも、彼女の自伝的作品とされる『幻の朱い実』では、主人公の新妻時代における初々しい、迷い多い心の襞が見事に捉えられているからです〔当ブログの関連記事:https://elder.tea-nifty.com/blog/2008/04/post_1bc7.html〕。
後年の母親として安定した主人公の娘との関わりなども濃やかに描かれていて、わたしはてっきり石井さんは既婚者で子供さんもあったものだとばかり、思い込んでいたのでした。
石井さんの人間観察力、自分の人生を透かして他者の人生をも透視する力に、改めて畏れ入った次第です。
この女性主人公には、心底愛し、慕う年上の女友達がいるのですが、彼女は結核になり、入院します。女友達の病状は悪化の一途を辿ります。
そして、主人公は見舞いに飛んで行きたい気持ちを抑えて、女友達を見舞うよりもより多くの時間を、夫の叔父の看病に費やすことになるのです。
主人公は、女友達の最後を看取ることができませんでした。その辺りの激しい主人公の葛藤が何てよく捉えられていることか。
ところで、女友達のモデルと思しき女性が実在したようです。以下のブログの記事をご参照ください。よく調査されています。
| 固定リンク
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 日本色がない無残な東京オリンピック、芥川賞、医学界(またもや鹿先生のYouTube動画が削除対象に)。(2021.07.20)
- 芸術の都ウィーンで開催中の展覧会「ジャパン・アンリミテッド」の実態が白日の下に晒され、外務省が公認撤回(2019.11.07)
- あいちトリエンナーレと同系のイベント「ジャパン・アンリミテッド」。ツイッターからの訴えが国会議員、外務省を動かす。(2019.10.30)
- あいちトリエンナーレ「表現の不自由展」中止のその後 その17。同意企のイベントが、今度はオーストリアで。(2019.10.29)
- あいちトリエンナーレ「表現の不自由展」中止のその後 その16。閉幕と疑われる統一教会の関与、今度は広島で。(2019.10.25)
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- Mさん、お誕生日おめでとうございます(2023.11.07)
- 新型コロナはヘビ中毒で、レムデジビルはコブラの毒ですって? コロナパンデミックは宗教戦争ですって?(12日に追加あり、赤字)(2022.05.11)
- 萬子媛の言葉(2022.03.31)
- 姑から貰った謡本(この記事は書きかけです)(2022.03.15)
- クリスマスには、やはり新約聖書(2021.12.25)
「児童文学」カテゴリの記事
- (29日に加筆あり、赤字。夜になって再度の加筆、マゼンタ字)エッセーブログ「The Essays of Maki Naotsuka」に49、50―アストリッド・リンドグレーン(2)(3)―をアップしました(2021.10.29)
- Kindle版電子書籍『枕許からのレポート』、『結婚という不可逆的な現象』をお買い上げいただき、ありがとうございます!(2021.01.04)
- 8 本目のYouTube動画「風の女王」をアップしました。ビデオ・エディターの不具合で AviUtl へ。(2020.06.30)
- 6本目のYouTube動画『ぬけ出した木馬(後編)』をアップ。さわやかな美味しさ、モロゾフの「瀬戸内レモンのプリン」。(追記、青文字)(2020.06.20)
- 4本目の文学動画『卵の正体(後編)』を作成、アップしました。動画作成のあれこれ。(2020.06.11)