Diary 08.7.3
娘の夏の連休は、7月の16日から9月15日の間に1週間とれるそうで、いくらか涼しくなる9月上旬に秋吉台に出かけることになりそう。学校の夏休みと重なる時期は多いだろうから、それを避けたいということもある。
その間、 児童文学作品『不思議な接着剤』はストップするかもしれないが、その間に例の死者が登場する短編をきっちりと仕上げられるという利点はある。
このところの気持ちの落ち込みは、和らいだ。原因は複雑に絡まっていて、それが解決したわけではないけれど、自分なりに繰り返し考えてみて……しっかりと考えて……そのことに満足して落ち着きを得たというところだろうか。
体調も、狭心症の発作はまる5日起きていない。アレルゲンが空気中を飛んでいるのか、ちょっと外に出ただけで喘息の発作が起きるけれど、自力で鎮まる。
風邪と同時進行するときの喘息は、気管がブヨブヨになったイメージがわくほど喉の状態が不安定になり、すっと気管が閉じてしまいそうな恐怖感がわくが、このところの軽い喘息状態にそんな怖さはない。昨夜は少し苦しくなり、気管支拡張剤の使用を迷ったが、結局使わずに済んだし。
冠攣縮性狭心症の発作は続くときとない時期が、サンドウィッチ状態になることが多い。同じ病気のかたがたのブログへ行くと、同じようなことを書かれていたりするので安心する。
気分が落ち込んだあいだも狭心症の発作が続いていたら、鬱々とする以前に肉体の苦痛に我を忘れていられるので、精神的にはかえって楽だったのかもしれないが、そうはならなかった。
昨日作った「たこめし」が美味しかったので、これはぜひレシピをアップしたいが、今日は時間がとれないかもしれない。
| 固定リンク
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 日本色がない無残な東京オリンピック、芥川賞、医学界(またもや鹿先生のYouTube動画が削除対象に)。(2021.07.20)
- 芸術の都ウィーンで開催中の展覧会「ジャパン・アンリミテッド」の実態が白日の下に晒され、外務省が公認撤回(2019.11.07)
- あいちトリエンナーレと同系のイベント「ジャパン・アンリミテッド」。ツイッターからの訴えが国会議員、外務省を動かす。(2019.10.30)
- あいちトリエンナーレ「表現の不自由展」中止のその後 その17。同意企のイベントが、今度はオーストリアで。(2019.10.29)
- あいちトリエンナーレ「表現の不自由展」中止のその後 その16。閉幕と疑われる統一教会の関与、今度は広島で。(2019.10.25)
「健康 №2(体調) 」カテゴリの記事
- コロナ禍においても、極めて冷静な某クリニックに出かけました。白血球数、肝機能正常、がんの兆候もなし。イベルメクチン最高!(2022.05.21)
- イベルメクチンについて、久しぶりにツイート(2022.02.04)
- (12月7日に動画を追加)厚労省は、モデルナとファイザーの新型コロナウイルスワクチンで、重大な副反応「心筋炎」が起きていることをついに認めました(2021.12.06)
- イベルメクチンのおかげ(19日、起床時は風邪気味→3時間後に軽快→予定の循環器クリニックの受診を平熱で無事済ませる→夜、ウォーキング)(2021.11.21)
- 岡山大学病院でイベルメクチン療法の開始。ロックフェラーはどのようにして製薬業界の基盤を作り上げたのか、またビル・ゲイツの意外な経歴がわかる動画。対照的なイスラエルとルーマニア。イベルメクチンをめぐる個人的なこと二つ。(2021.09.09)