携帯から
昨日、急に思い立って中心街に出かけたせいか、あれこれする気力がわきません。
それでも、午前中はせかせか家事をして、気になった古い記事を訂正したりしていましたが、お昼すぎるとドッと病人・・・
幸いアイトロールが効いていて、心臓の発作は起きていません。パトラッシュ(わたしが自分の心臓につけた名)は、アイトロールと仲良しです。
お昼過ぎにテレビをつけ、地震のニュースに驚きました。
昨日中心街に出かけたのは、文芸雑誌を買うためでした。
同人誌仲間が、最新号の「文学界」の(後ろの数頁をスペースとしている)『同人雑誌評』にわたしの名があると教えてくれたからでした。
確かにあり、しかも今回のベスト5に選ばれていました。
このうちのたぶんトップに名の挙がった1人が(残念ながら、それはわたしの名ではありませんでした。わたしの名は5人のうち真ん中にありました)、下半期優秀作の候補となるのでしょう。
で、わたしの小品、褒めていただいていましたが、触れられていたのはテクニック面ばかりではありませんか。
それも、単純に目につく類のものだけ。
まあでも嬉しいですよ、幸運でした。70冊もの中から・・・。K文学賞の地区選考では掠りもしなかった作品でしたから、ちょっと無念な気持ちがあったのですね。
ホームページ「バルザックの女弟子になりたい!」に収録している『侵入者』がその作品です。
体調が戻れば、明日にでも、作品のあとがきで、頂戴した評をご紹介したいと思っています。
このところ、デンパンには毎日作品の続きをアップしてきたのですが、今日は無理みたいです。また明日ね。
| 固定リンク
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 芸術の都ウィーンで開催中の展覧会「ジャパン・アンリミテッド」の実態が白日の下に晒され、外務省が公認撤回(2019.11.07)
- あいちトリエンナーレと同系のイベント「ジャパン・アンリミテッド」。ツイッターからの訴えが国会議員、外務省を動かす。(2019.10.30)
- あいちトリエンナーレ「表現の不自由展」中止のその後 その17。同意企のイベントが、今度はオーストリアで。(2019.10.29)
- あいちトリエンナーレ「表現の不自由展」中止のその後 その16。閉幕と疑われる統一教会の関与、今度は広島で。(2019.10.25)
- 天も祝福した「即位礼正殿の儀」。天皇という存在の本質をついた、石平氏の秀逸な論考。(2019.10.23)
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- (26日にオーラに関する追記)「前世療法は、ブラヴァツキー夫人が危険性を警告した降霊術にすぎない」を動画化するに当たって、ワイス博士の著作を読書中②(2021.01.25)
- 「前世療法は、ブラヴァツキー夫人が危険性を警告した降霊術にすぎない」を動画化するに当たって、ワイス博士の著作を読書中(2020.11.19)
- Kindle版評論『村上春樹と近年の…』をお買い上げいただき、ありがとうございます! ノーベル文学賞について。(2020.10.16)
- 大田俊寛氏はオウム真理教の御用作家なのか?(8月21日に加筆あり、赤字)(2020.08.20)
- コットンの花とマーガレット・ミッチェル『風と共に去りぬ』(2020.08.17)
「文学 №2(自作関連)」カテゴリの記事
- 慰安婦問題、再び。今後の創作予定。KAGAYAさんの美しいツイート。(2021.02.25)
- Kindle版児童小説『田中さんちにやってきたペガサス』をKENPCでお読みいただき、ありがとうございます!(2021.01.16)
- Kindle版電子書籍『枕許からのレポート』、『結婚という不可逆的な現象』をお買い上げいただき、ありがとうございます!(2021.01.04)
- (26日にオーラに関する追記)「前世療法は、ブラヴァツキー夫人が危険性を警告した降霊術にすぎない」を動画化するに当たって、ワイス博士の著作を読書中②(2021.01.25)
- 全身全霊をかけたトランプ大統領のスピーチ。明るみに出たCNNの陰謀。(2020.12.04)
「文学 №1(総合・研究) 」カテゴリの記事
- 著名なヨガ行者パラマンサ・ヨガナンダと前世療法における「前世の記憶」の様態の決定的違い(2021.02.13)
- 高校の統合で校歌が70年前のものに戻っていたので、作詞者と作曲者について調べてみました(夕方、数箇所の訂正あり)(2021.02.08)
- ヴァイスハウプトはロスチャイルドに依頼されてイルミナティを作った ⑤(2021.01.30)
- ヴァイスハウプトはロスチャイルドに依頼されてイルミナティを作った ④(2021.01.28)
- バイデン新大統領の就任式とマーシャルレポート(2021.01.22)
「創作関連(賞応募、同人誌etc)」カテゴリの記事
- ツイッターで問題となっている、芥川賞候補作「百の夜は跳ねて」(古市憲寿)。8月15日に追記あり、赤字。(2019.08.15)
- 戦後日本の文学を支え続けてこられた優れた昭和の作家、田辺聖子さんが逝去された(2019.06.10)