朝、舌下錠&コンテスト最中の姪
朝5時頃、胸の圧迫感で目が覚め、ニトロをと思いながらまた寝てしまい、半時間くらいして、いよいよ苦しさが我慢できず、完全に目を覚まして舌下。
以前は舌下錠を使えば、胸がミントを噛んだような清涼感が胸から腕、頭へと広がったのですが、ニトロを常用しているせいか、スローテンポな効きかたでした。
それでもだんだん効いてきて、まあまあかなというくらいには回復しました。
しばらくして動いてみたら、胸から腕にかけて涼しさが広がっているのがわかりました。
そろそろレギュラーの薬3錠を飲みますので、このあとはパトラッシュの好きなアイトロールが頑張ってくれるでしょう。
一旦体調が崩れると、なかなか戻りません。
話題は変わりますが、妹が電話をかけてきて、中学時代にバンドを結成してボーカルをしていた姪(現在は高2)がキーボード(曲によってピアノ)を担当してくれていた友人(歌の作詞作曲もこの人)とデュオを組み、デモ・テープをこしらえ、あるコンテストに送ったところ通過したとか。
博多で行われている2次の生審査の映像と音楽をネットで視聴できるそうなので、視聴してみようと思います。
実は昨日のうちにそうするはずでしたが、何だかドキドキしてしまって・・・。
体調が戻ってから、いい状態で視聴したいという思いもありました。
博多での審査は3次まであり、それにパスできれば東京だそうです。
何か、ご褒美送らなくては。伯母は興奮しております。
| 固定リンク
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 芸術の都ウィーンで開催中の展覧会「ジャパン・アンリミテッド」の実態が白日の下に晒され、外務省が公認撤回(2019.11.07)
- あいちトリエンナーレと同系のイベント「ジャパン・アンリミテッド」。ツイッターからの訴えが国会議員、外務省を動かす。(2019.10.30)
- あいちトリエンナーレ「表現の不自由展」中止のその後 その17。同意企のイベントが、今度はオーストリアで。(2019.10.29)
- あいちトリエンナーレ「表現の不自由展」中止のその後 その16。閉幕と疑われる統一教会の関与、今度は広島で。(2019.10.25)
- 天も祝福した「即位礼正殿の儀」。天皇という存在の本質をついた、石平氏の秀逸な論考。(2019.10.23)
「音楽」カテゴリの記事
- 高校の統合で校歌が70年前のものに戻っていたので、作詞者と作曲者について調べてみました(夕方、数箇所の訂正あり)(2021.02.08)
- 子守唄について その壱(2019.04.04)
- 西城秀樹の死。幼馴染の病気を考える今、役立っている男友達の病気情報(2018.05.17)
- 大ちゃん(ヴァイオリニスト・樫本大進)がNHK「プロフェッショナル 仕事の流儀」に登場(2017.12.05)
- 両声ヴォーカリスト、マリアセレン(2017.09.25)
「健康 №2(体調) 」カテゴリの記事
- 今度はぎっくり腰? それでも観能(萬子媛…)。(28日早朝に加筆あり)(2020.01.27)
- 体が温まる「Nadia」レシピの坦々スープ。左土踏まずの痛みはとれました。(2020.01.22)
- 上皇后陛下が診断された「血液の逆流」(2019.06.11)
- 親知らずの抜歯から1日経過(今朝から平常運転、昨夜は地獄)。(2019.04.17)
- 使いやすい歯ブラシ(2019.04.12)