朝、舌下錠&コンテスト最中の姪
朝5時頃、胸の圧迫感で目が覚め、ニトロをと思いながらまた寝てしまい、半時間くらいして、いよいよ苦しさが我慢できず、完全に目を覚まして舌下。
以前は舌下錠を使えば、胸がミントを噛んだような清涼感が胸から腕、頭へと広がったのですが、ニトロを常用しているせいか、スローテンポな効きかたでした。
それでもだんだん効いてきて、まあまあかなというくらいには回復しました。
しばらくして動いてみたら、胸から腕にかけて涼しさが広がっているのがわかりました。
そろそろレギュラーの薬3錠を飲みますので、このあとはパトラッシュの好きなアイトロールが頑張ってくれるでしょう。
一旦体調が崩れると、なかなか戻りません。
話題は変わりますが、妹が電話をかけてきて、中学時代にバンドを結成してボーカルをしていた姪(現在は高2)がキーボード(曲によってピアノ)を担当してくれていた友人(歌の作詞作曲もこの人)とデュオを組み、デモ・テープをこしらえ、あるコンテストに送ったところ通過したとか。
博多で行われている2次の生審査の映像と音楽をネットで視聴できるそうなので、視聴してみようと思います。
実は昨日のうちにそうするはずでしたが、何だかドキドキしてしまって・・・。
体調が戻ってから、いい状態で視聴したいという思いもありました。
博多での審査は3次まであり、それにパスできれば東京だそうです。
何か、ご褒美送らなくては。伯母は興奮しております。
| 固定リンク
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 日本色がない無残な東京オリンピック、芥川賞、医学界(またもや鹿先生のYouTube動画が削除対象に)。(2021.07.20)
- 芸術の都ウィーンで開催中の展覧会「ジャパン・アンリミテッド」の実態が白日の下に晒され、外務省が公認撤回(2019.11.07)
- あいちトリエンナーレと同系のイベント「ジャパン・アンリミテッド」。ツイッターからの訴えが国会議員、外務省を動かす。(2019.10.30)
- あいちトリエンナーレ「表現の不自由展」中止のその後 その17。同意企のイベントが、今度はオーストリアで。(2019.10.29)
- あいちトリエンナーレ「表現の不自由展」中止のその後 その16。閉幕と疑われる統一教会の関与、今度は広島で。(2019.10.25)
「音楽」カテゴリの記事
- イベルメクチンについての画期的な見解(東京都医師会定例会見、2021年10月12日)(2021.10.14)
- 第18回ショパン国際ピアノコンクール第2ステージをYouTubeで配信中です。19時30分から、牛田智大さん!(2021.10.10)
- 高校の統合で校歌が70年前のものに戻っていたので、作詞者と作曲者について調べてみました(夕方、数箇所の訂正あり)(2021.02.08)
- 子守唄について その壱(2019.04.04)
- 西城秀樹の死。幼馴染の病気を考える今、役立っている男友達の病気情報(2018.05.17)
「健康 №2(体調) 」カテゴリの記事
- コロナ禍においても、極めて冷静な某クリニックに出かけました。白血球数、肝機能正常、がんの兆候もなし。イベルメクチン最高!(2022.05.21)
- イベルメクチンについて、久しぶりにツイート(2022.02.04)
- (12月7日に動画を追加)厚労省は、モデルナとファイザーの新型コロナウイルスワクチンで、重大な副反応「心筋炎」が起きていることをついに認めました(2021.12.06)
- イベルメクチンのおかげ(19日、起床時は風邪気味→3時間後に軽快→予定の循環器クリニックの受診を平熱で無事済ませる→夜、ウォーキング)(2021.11.21)
- 岡山大学病院でイベルメクチン療法の開始。ロックフェラーはどのようにして製薬業界の基盤を作り上げたのか、またビル・ゲイツの意外な経歴がわかる動画。対照的なイスラエルとルーマニア。イベルメクチンをめぐる個人的なこと二つ。(2021.09.09)