新しい小説のプラン
何日続いたのだったか(このブログを見るだけで事足りるが)、早朝起きた狭心症の発作だったが、凪に入ったようで、昨日と今日は何ともなく、朝はこんなに清々しいものかと思った。
嘘のように何ともないのが、本当に不思議。
その代わりといったら何だが、昨日は喘息の軽い発作が出た。そして、今日は頻脈が続いている。インデラルがコントロールに失敗するなんて、めずらしいが、脈が速いということは、血管がよく開いているということではないだろうか。
だから、狭心症の発作も起きない。頻脈には慣れているが、これはこれでちょっとばかりきつい。軽く運動しているみたいにはあはあいう。
普通の人に比べたら、長時間速い脈が続いていてもケロリとしているので、先生や看護師さんを驚かせたことがあったが、楽に慣れた体は、この程度のことでも音をあげそう。
お蔭で、狭心症が落ち着いている間に児童文学作品を進めるつもりだったが、どうにも脈が速すぎると、小走りしながら考え事をしている感じで、アイディアがまとまらない。昔はよくこれで、創作ができたものだと呆れる。
こんなときは単純な作業に限るので、ホームページの気にかかっていた箇所を直していた。
ホームページを作ってすぐに収録した『侵入者』『台風』はジオのテンプレートを利用させていただいた。そして、『杜若幻想』の収録からは、文章を収めるテーブルを自分で作ったのはいいが、12ポイントで34文字入れるように設定したのが微妙に横幅が長くて読みにくい気がし、31文字入るように設定し直していた。
もう結構ページ数があるので、案外時間がかかった。明日は頻脈からも喘息からも、狭心症からも一時解放されて、創作に入りたいものだ。こんなにサボっていたのでは、原稿に黴が生えてしまう。
しばらく前に、ジュンク堂書店から岩波文庫版、ヴァレリー・ラルボー著『幼なごころ』(岩崎力訳)、アラン=フルニエ著『グラン・モーヌ』(天沢退二郎訳)を購入していて、この2冊を並行して読んでいる。
いずれも秀逸な文章で、楽しい。読書の幸福を感じる。こんな端正な文章を読むと、わたしも下手な文章であっても書きたくなる。
端正な文章というのは書き手は違っていても、共通点があり、同じ花壇に植わった花々という趣がある。
この同じ花壇には、他に、ローデンバックという花や、シュティフターという花、モーリアックという花、ノサックという花、ギッシングという花などがある。
『文学界7月号』の同人雑誌評で今月のベスト5に選ばれた作品『侵入者』(←せっかくだから宣伝)――の作品の構成と文体は、わたしにとってはほどよく仕上がったテンプレートのようなものだ。
あのテンプレートで、新しい作品もいけるだろうか? 『侵入者』は重いかったるいテーマを軽妙に仕上げた(つもり)だが、今度の作品はただただ重い(ものになるはず)。書き上げられればの話だが。。。そんな重いだけの作品を、なぜ好き好んで書くつもりになれるのか、自分でもわからない。
たぶん何かを発見するためだ。何を? さあ……。ひどく気が重い癖に、駆り立てられるものがある。あー嫌だ。また悲鳴をあげて書くことになるだろうに。その結果は、ろくに読まれもせず、捨てられて。。。フーッ!
テンプレートが崩れるかもしれないなあ。本来短編では無理な題材をどう料理するかだ。今は長い小説は書きたくない。短編でいこう。テーマを絞って。60枚なら、また落選するためにK芸術祭に出せるではないか。少し考える時間をとろう。
こんな風にして、つい短編小説の計画を立ててしまっている。あくまで優先すべきは児童文学作品『不思議な接着剤』であることを、忘れないようにしよう。
『マダムNの創作ノート』(自作文芸作品全般のメモ用ブログ)と『マダムNのカイエⅡ』(自作純文学作品専用のメモ及び下書き用ブログ)に書いたほうがよい内容になってしまった。
新しいYAHOO!のサービス、ウィジェット。ノートパッドが付箋のように使えるようになり、わたしは重宝している。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- Wi-Fiルーターが原因だったようです。メールに関するお詫び。(2021.12.21)
- Chrome に似た新Edge が使いやすい(2020.06.24)
- アマビエの和菓子。春雨の梅マヨネーズ(E・レシピ)。アリババが運営する通販サイトに「北海道食品モール」。自作動画の試み再燃。(2020.05.28)
- マイクロソフトアカウントの復活(2020.01.13)
- エクリヴァン、クレール、青玉(うちのリヴリーたち)、今度は夢の世界で会おうね。(2019.12.26)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 日本色がない無残な東京オリンピック、芥川賞、医学界(またもや鹿先生のYouTube動画が削除対象に)。(2021.07.20)
- 芸術の都ウィーンで開催中の展覧会「ジャパン・アンリミテッド」の実態が白日の下に晒され、外務省が公認撤回(2019.11.07)
- あいちトリエンナーレと同系のイベント「ジャパン・アンリミテッド」。ツイッターからの訴えが国会議員、外務省を動かす。(2019.10.30)
- あいちトリエンナーレ「表現の不自由展」中止のその後 その17。同意企のイベントが、今度はオーストリアで。(2019.10.29)
- あいちトリエンナーレ「表現の不自由展」中止のその後 その16。閉幕と疑われる統一教会の関与、今度は広島で。(2019.10.25)
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 新型コロナはヘビ中毒で、レムデジビルはコブラの毒ですって? コロナパンデミックは宗教戦争ですって?(12日に追加あり、赤字)(2022.05.11)
- 萬子媛の言葉(2022.03.31)
- 姑から貰った謡本(この記事は書きかけです)(2022.03.15)
- クリスマスには、やはり新約聖書(2021.12.25)
- 大分トリニータ、天皇杯決勝戦進出。札付き巨大製薬会社ファイザー、アストラゼネカの10年前の行状。「ワイス博士の前世療法の問題点について、神秘主義的観点から考察する」を再公開。(2021.12.14)
「文学 №1(総合・研究) 」カテゴリの記事
- 神秘主義をテーマとしていたはずのツイッターでのやりとりが、難問(?)に答える羽目になりました(2022.06.22)
- 萬子媛の言葉(2022.03.31)
- モンタニエ博士の「水は情報を記憶する」という研究内容から連想したブラヴァツキー夫人の文章(2022.02.20)
- 祐徳院について、新発見あり。尼寺としての祐徳院は三代まで続いたようです。(2022.02.02)
- 愛川様がお送りくださった祐徳院関係の貴重な資料が届きました。お礼のメールはまだこれからです。(1月24日に加筆訂正、赤字)(2022.01.19)
「創作関連(賞応募、同人誌etc)」カテゴリの記事
「マダムNの他サイト情報」カテゴリの記事
- 神秘主義的エッセーブログを更新「116 祐徳稲荷神社参詣記 (17)新作能「祐徳院」創作ノート ②」。アメーバブログ開設のお知らせ。(2022.05.28)
- クリスマスには、やはり新約聖書(2021.12.25)
- おすすめ年賀状テンプレート・イラスト2022 (2021.12.24)
- 大分トリニータ、天皇杯決勝戦進出。札付き巨大製薬会社ファイザー、アストラゼネカの10年前の行状。「ワイス博士の前世療法の問題点について、神秘主義的観点から考察する」を再公開。(2021.12.14)
- ヘッセの代表作「デミアン」に登場するアプラクサスとイルミナティの神、そしてユングの神々(2021.11.28)
「健康 №2(体調) 」カテゴリの記事
- コロナ禍においても、極めて冷静な某クリニックに出かけました。白血球数、肝機能正常、がんの兆候もなし。イベルメクチン最高!(2022.05.21)
- イベルメクチンについて、久しぶりにツイート(2022.02.04)
- (12月7日に動画を追加)厚労省は、モデルナとファイザーの新型コロナウイルスワクチンで、重大な副反応「心筋炎」が起きていることをついに認めました(2021.12.06)
- イベルメクチンのおかげ(19日、起床時は風邪気味→3時間後に軽快→予定の循環器クリニックの受診を平熱で無事済ませる→夜、ウォーキング)(2021.11.21)
- 岡山大学病院でイベルメクチン療法の開始。ロックフェラーはどのようにして製薬業界の基盤を作り上げたのか、またビル・ゲイツの意外な経歴がわかる動画。対照的なイスラエルとルーマニア。イベルメクチンをめぐる個人的なこと二つ。(2021.09.09)