新しい小説のプラン
何日続いたのだったか(このブログを見るだけで事足りるが)、早朝起きた狭心症の発作だったが、凪に入ったようで、昨日と今日は何ともなく、朝はこんなに清々しいものかと思った。
嘘のように何ともないのが、本当に不思議。
その代わりといったら何だが、昨日は喘息の軽い発作が出た。そして、今日は頻脈が続いている。インデラルがコントロールに失敗するなんて、めずらしいが、脈が速いということは、血管がよく開いているということではないだろうか。
だから、狭心症の発作も起きない。頻脈には慣れているが、これはこれでちょっとばかりきつい。軽く運動しているみたいにはあはあいう。
普通の人に比べたら、長時間速い脈が続いていてもケロリとしているので、先生や看護師さんを驚かせたことがあったが、楽に慣れた体は、この程度のことでも音をあげそう。
お蔭で、狭心症が落ち着いている間に児童文学作品を進めるつもりだったが、どうにも脈が速すぎると、小走りしながら考え事をしている感じで、アイディアがまとまらない。昔はよくこれで、創作ができたものだと呆れる。
こんなときは単純な作業に限るので、ホームページの気にかかっていた箇所を直していた。
ホームページを作ってすぐに収録した『侵入者』『台風』はジオのテンプレートを利用させていただいた。そして、『杜若幻想』の収録からは、文章を収めるテーブルを自分で作ったのはいいが、12ポイントで34文字入れるように設定したのが微妙に横幅が長くて読みにくい気がし、31文字入るように設定し直していた。
もう結構ページ数があるので、案外時間がかかった。明日は頻脈からも喘息からも、狭心症からも一時解放されて、創作に入りたいものだ。こんなにサボっていたのでは、原稿に黴が生えてしまう。
しばらく前に、ジュンク堂書店から岩波文庫版、ヴァレリー・ラルボー著『幼なごころ』(岩崎力訳)、アラン=フルニエ著『グラン・モーヌ』(天沢退二郎訳)を購入していて、この2冊を並行して読んでいる。
いずれも秀逸な文章で、楽しい。読書の幸福を感じる。こんな端正な文章を読むと、わたしも下手な文章であっても書きたくなる。
端正な文章というのは書き手は違っていても、共通点があり、同じ花壇に植わった花々という趣がある。
この同じ花壇には、他に、ローデンバックという花や、シュティフターという花、モーリアックという花、ノサックという花、ギッシングという花などがある。
『文学界7月号』の同人雑誌評で今月のベスト5に選ばれた作品『侵入者』(←せっかくだから宣伝)――の作品の構成と文体は、わたしにとってはほどよく仕上がったテンプレートのようなものだ。
あのテンプレートで、新しい作品もいけるだろうか? 『侵入者』は重いかったるいテーマを軽妙に仕上げた(つもり)だが、今度の作品はただただ重い(ものになるはず)。書き上げられればの話だが。。。そんな重いだけの作品を、なぜ好き好んで書くつもりになれるのか、自分でもわからない。
たぶん何かを発見するためだ。何を? さあ……。ひどく気が重い癖に、駆り立てられるものがある。あー嫌だ。また悲鳴をあげて書くことになるだろうに。その結果は、ろくに読まれもせず、捨てられて。。。フーッ!
テンプレートが崩れるかもしれないなあ。本来短編では無理な題材をどう料理するかだ。今は長い小説は書きたくない。短編でいこう。テーマを絞って。60枚なら、また落選するためにK芸術祭に出せるではないか。少し考える時間をとろう。
こんな風にして、つい短編小説の計画を立ててしまっている。あくまで優先すべきは児童文学作品『不思議な接着剤』であることを、忘れないようにしよう。
『マダムNの創作ノート』(自作文芸作品全般のメモ用ブログ)と『マダムNのカイエⅡ』(自作純文学作品専用のメモ及び下書き用ブログ)に書いたほうがよい内容になってしまった。
新しいYAHOO!のサービス、ウィジェット。ノートパッドが付箋のように使えるようになり、わたしは重宝している。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- Chrome に似た新Edge が使いやすい(2020.06.24)
- アマビエの和菓子。春雨の梅マヨネーズ(E・レシピ)。アリババが運営する通販サイトに「北海道食品モール」。自作動画の試み再燃。(2020.05.28)
- マイクロソフトアカウントの復活(2020.01.13)
- エクリヴァン、クレール、青玉(うちのリヴリーたち)、今度は夢の世界で会おうね。(2019.12.26)
- ココログブログのHTTPS化、されど・・・。ストウブでビーフシチュー。リンクロック(公園通り)のティラミス。(2019.11.20)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 芸術の都ウィーンで開催中の展覧会「ジャパン・アンリミテッド」の実態が白日の下に晒され、外務省が公認撤回(2019.11.07)
- あいちトリエンナーレと同系のイベント「ジャパン・アンリミテッド」。ツイッターからの訴えが国会議員、外務省を動かす。(2019.10.30)
- あいちトリエンナーレ「表現の不自由展」中止のその後 その17。同意企のイベントが、今度はオーストリアで。(2019.10.29)
- あいちトリエンナーレ「表現の不自由展」中止のその後 その16。閉幕と疑われる統一教会の関与、今度は広島で。(2019.10.25)
- 天も祝福した「即位礼正殿の儀」。天皇という存在の本質をついた、石平氏の秀逸な論考。(2019.10.23)
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- (26日にオーラに関する追記)「前世療法は、ブラヴァツキー夫人が危険性を警告した降霊術にすぎない」を動画化するに当たって、ワイス博士の著作を読書中②(2021.01.25)
- 「前世療法は、ブラヴァツキー夫人が危険性を警告した降霊術にすぎない」を動画化するに当たって、ワイス博士の著作を読書中(2020.11.19)
- Kindle版評論『村上春樹と近年の…』をお買い上げいただき、ありがとうございます! ノーベル文学賞について。(2020.10.16)
- 大田俊寛氏はオウム真理教の御用作家なのか?(8月21日に加筆あり、赤字)(2020.08.20)
- コットンの花とマーガレット・ミッチェル『風と共に去りぬ』(2020.08.17)
「文学 №1(総合・研究) 」カテゴリの記事
- 著名なヨガ行者パラマンサ・ヨガナンダと前世療法における「前世の記憶」の様態の決定的違い(2021.02.13)
- 高校の統合で校歌が70年前のものに戻っていたので、作詞者と作曲者について調べてみました(夕方、数箇所の訂正あり)(2021.02.08)
- ヴァイスハウプトはロスチャイルドに依頼されてイルミナティを作った ⑤(2021.01.30)
- ヴァイスハウプトはロスチャイルドに依頼されてイルミナティを作った ④(2021.01.28)
- バイデン新大統領の就任式とマーシャルレポート(2021.01.22)
「創作関連(賞応募、同人誌etc)」カテゴリの記事
- ツイッターで問題となっている、芥川賞候補作「百の夜は跳ねて」(古市憲寿)。8月15日に追記あり、赤字。(2019.08.15)
- 戦後日本の文学を支え続けてこられた優れた昭和の作家、田辺聖子さんが逝去された(2019.06.10)
「マダムNの他サイト情報」カテゴリの記事
- 「Nのめもちょう」に「おすすめ年賀状テンプレート・イラスト2021」を公開しました。(2020.12.11)
- はてなブログ「The Essays of Maki Naotsuka」にエッセー「シネマ『バベットの晩餐会』を観て」を収録(2020.12.07)
- 神秘主義エッセーブログを更新しました(2020.10.11)
- ライブドアブログ「創作ノート - 不思議な接着剤」を「https」化しました。グノーシス主義の定義。和漢朗詠集。(2020.09.21)
- 神秘主義エッセーブログ「69」を更新しました(2020.07.19)
「健康 №2(体調) 」カテゴリの記事
- 今度はぎっくり腰? それでも観能(萬子媛…)。(28日早朝に加筆あり)(2020.01.27)
- 体が温まる「Nadia」レシピの坦々スープ。左土踏まずの痛みはとれました。(2020.01.22)
- 上皇后陛下が診断された「血液の逆流」(2019.06.11)
- 親知らずの抜歯から1日経過(今朝から平常運転、昨夜は地獄)。(2019.04.17)
- 使いやすい歯ブラシ(2019.04.12)