最近の夕飯からダイジェスト~さやいんげんの卵マヨネーズサラダ
ご無沙汰していた夕飯の記事ですが、ダイジェストをご紹介します。
この日のメインは、服部先生のレシピ「さわらのソテー サワーソースがけ」。レシピはこちら。
らっきょうを使ったソースです。とても美味しいので、だまされたと思って作ってみてください、とレシピをご紹介したときに書きましたが、だまされてくれたかたがいらっしゃるかしら。
この日のメインは、「ハンバーグ」。子供のときから、わたしの一番好きなおかずはハンバーグです。我流レシピ「ハンバーグ」
はこちら。
この日は作りませんでしたが、にんじんのグラッセがつけ合わせとしては、一番合う気がします。江戸崎愛先生のレシピ「にんじんのグラッセ」はこちら。
この日作ったアボカドのスープは、ハンバーグに合います。服部先生のレシピ「アボカドのスープ」はこちら。超おすすめのスープです。スープに入れた生クリームがあまったので、ハンバーグにもかけました~。
この日のメインは、「あじの塩焼き」でした。
大きなあじをいただいたので、塩焼きにしました。3人に1尾で充分でした。
体が大きいだけに、身も厚かったので、ちょっとこんがりとなりすぎたくらいに焼きました。
この日のメインは、「あめたの干物」でした。
こんにゃくステーキをしましたが、こんにゃくって、ときどき、すごく食べたくなりません?
服部先生のレシピ「こんにゃくステーキ」はこちら。
向かって右の写真「さやいんげんの卵マヨネーズサラダ」を「週刊 服部幸應のしあわせクッキング57号」(ディアゴスティーニ・ジャパン)からご紹介します。材料は4人分です。
さやいんげん200g、ゆで卵1個、A〔玉ねぎのみじん切り大さじ2、マヨネーズ1/4カップ、マスタード小さじ1、塩・こしょう各少々〕。塩。
- いんげんは筋とへたをとり、塩少々を加えた熱湯でゆでて冷水にとり、水気をきって3~4cm幅の斜め切りにする。
- ゆで卵は卵黄と卵白に分ける。卵白はあらみじんに切って、水と混ぜ合わせる。
- 器に①のいんげんを盛って②をかけ、ざるを通して裏ごしした卵黄をのせる。
わたしは卵を2個使ったので、いんげんが隠れてしまいました。いんげんはバターいため、煮びたしなども美味しいですが、サラダにしても美味しいですね。色が綺麗で、食卓に映えますよ。
これは昨日の夕飯。メインは、「豚キムチ丼」。
レシピはこちら。
これは、あまりを冷蔵庫に入れておいて、翌日電子レンジでチンして食べても美味しいですよ。
酢の物も作りました。
以前にご紹介しましたが、服部先生の酢の物の合わせ酢のレシピを再度、「週刊 服部幸應のしあわせクッキング52号」(ディアゴスティーニ・ジャパン)からご紹介します。市販の合わせ酢もいろいろと出ていて便利ですが、手作りは自然な味わいですね。
- 甘酢――酢大さじ4、塩小さじ2、砂糖大さじ4
- 二杯酢――酢大さじ2、しょうゆ大さじ1
- 三杯酢――酢大さじ4、しょうゆ大さじ1/2、砂糖大さじ1
08年4月23日以前の夕飯の記事については、左サイドバーにありますカテゴリーの「料理」をクリックしてご覧になれます。
| 固定リンク
「クッキング」カテゴリの記事
- ひと月ぶりで、すみません。「mRNAワクチン中止を求める国民連合」が発足。ハムスターの腫瘍にイベルメクチンが奏功。「えびとなすとオクラのしょうゆ炒め」(みんなのきょうの料理)。(2024.06.06)
- 3回目で何とか「じゃがいもガレット」になりました(2024.04.03)
- 新鮮な味わいだったアヒージョ(2024.01.17)
- 住友コレクション名品選「フランスと日本近代洋画」。 macaroniレシピ「濃厚ゴマのピリ辛豚バラ坦々丼」。(2023.09.05)
- 夫のパスタに新境地(?)。クラシル「イカのバター醤油焼き」、みんなのきょうの料理「いかじゃが」。(2023.08.01)
コメント