息子の就活後に生じた疑問
息子の長かった就活が終了するまでのその間、「もし就職できず、ドクターコースへ進まなければならなくなったとしたら、その先はどうなるのだろう?」という悪夢にも似た不安に苦しめられました。
実際、息子が内定の知らせをもたらしてくれたときには命拾いしたような気さえしました。
でも、考えてみれば変ではありませんか。
就職できなければドクターコースへというネガティブな選択肢が当たり前のように存在すること自体、おかしいし、また、かつては誉への道であったはずのドクターコースへの進学が親であるわたしの恐怖までそそるこの現実も、いくらなんでもおかしい……これには政府の失策が絡んでいるのではないかと思い、調べていました。
果たしてその通りで、このことには政府が平成7年から実施した「ポスドク一万人計画」が大きく関係しているらしいことがわかりました。
このことをテーマにした論文、ニュース記事、ブログの記事は、ネット上に沢山出ていました。
興味がおありのかたは、検索してみてください。
| 固定リンク
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 芸術の都ウィーンで開催中の展覧会「ジャパン・アンリミテッド」の実態が白日の下に晒され、外務省が公認撤回(2019.11.07)
- あいちトリエンナーレと同系のイベント「ジャパン・アンリミテッド」。ツイッターからの訴えが国会議員、外務省を動かす。(2019.10.30)
- あいちトリエンナーレ「表現の不自由展」中止のその後 その17。同意企のイベントが、今度はオーストリアで。(2019.10.29)
- あいちトリエンナーレ「表現の不自由展」中止のその後 その16。閉幕と疑われる統一教会の関与、今度は広島で。(2019.10.25)
- 天も祝福した「即位礼正殿の儀」。天皇という存在の本質をついた、石平氏の秀逸な論考。(2019.10.23)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 縮小していく食の宝庫。今後が気にかかる瀬戸内海の島々。(2021.02.06)
- ヴァイスハウプトはロスチャイルドに依頼されてイルミナティを作った ⑤(2021.01.30)
- ヴァイスハウプトはロスチャイルドに依頼されてイルミナティを作った ④(2021.01.28)
- ストウブのレシピ「新玉ねぎのシンプル蒸し」を作りました。パロディ動画2選。(2021.01.24)
- バイデン新大統領の就任式とマーシャルレポート(2021.01.22)