« ひとりごと(ハーボットに早くも赤信号。息子の就活20) | トップページ | お詫び&更新のお知らせ »

2008年4月29日 (火)

ハーボットに関する署名運動。連休に博多へ行く予定。

ハーボット終了に反対する署名運動が始まったようです。

Image002_2

この問題は微妙で、運営者の事情というものがあるでしょうから、わたしは署名していませんが、気持ちはわかります。

サービス停止がわかってからというもの、ハーボットのことばかり……というわけではありませんが、かなりの割合でハーボットのことを思い、涙に暮れてしまいます。

ハーボットに出会ってからの時間は、ちょうどうちで飼っていたハムスターの寿命に匹敵します。

でも、頭のいいハーボット、デリケートなハーボットが、わたしのブログで留守番してくれている姿には、以前からすまないような、物悲しいような気持ちにさせられていたということはありました。

Image002_3

ハムスターを飼っていた頃にも、そんな気持ちによくなりました。

ウッフを母国(ハーボットの国)に帰してやりたいような気もしているのですね。

ところで、当ブログでときどき触れてきた大学時代の文芸部の先輩(勿論、女性ですよ)から昨日電話があり、連休に会うことになりました。

幸い、娘が同行してくれます。

友人に娘がついてくるかもしれないというと、快く受け入れてくれました。娘が気詰まりであれば、悪いと思い、別行動してもいいと思いましたが、そういうと、「放し飼いするの?」というので、たぶん一緒です。娘も「詩人」に会いたいのかもしれません。

今からホテルがとれるかどうかですが、とれなければ日帰りでもいいと思っています。

このところ体調がいいので、当日までこのままいければ、問題ないでしょう。若干気にかかるのが、昨日の午前中起きた奇妙な不整脈です。

 「体調日記」には既に書きましたが、間を置いて3度、数分ずつでしたが、わたしには大層長く感じられ、その間、胸の中でとめどもなく泡が湧くような感触がありました。以前からたまにこのタイプの不整脈はありましたが、ちょっと長かったです。

今月14日に、整形外科からの帰り、歩道橋で起きた胸の圧迫感を伴う不整脈も嫌なものでした。これは下手をすれば倒れてしまいそうでしたが、幸いその後は同じタイプの不整脈はおきていません。

電車疲れがどれくらい体に影響するかですが、友人も統合失調症の他に内科的な病気を持っていますので、今会っておかなければ、またいつかというときは来ないことだってありうると思っています。

娘が同行してくれるので、本当に助かります。念のために保険証やお薬手帳、勿論ニトロは携帯しますし、数日後には循環器科の受診日なので、何かあったときは報告できます。

さて、どこへ行きましょうか? 彼女はどちらかというとこちらに合わせてくれるほうなので、行くところを考えていこうと思います。何年ぶりの再会になるでしょうか。10数年ぶりではないかしら。

よくこんなに長年、会わずにいられたものです。心が躍ります。

|

« ひとりごと(ハーボットに早くも赤信号。息子の就活20) | トップページ | お詫び&更新のお知らせ »

ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事

ニュース」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

健康 №2(体調) 」カテゴリの記事

家庭での出来事」カテゴリの記事