ひとりごと(まだハスキーボイス&昨日は息子の誕生日)
もう風邪薬はなくなったというのに、まだ声はひどいハスキーボイスで、咳が出るとなかなかとまらない。
呼吸器科か循環器科を受診したいが、同人雑誌の宿題(校正)を終えないと動けない。徹夜して半分。
前号のときは俳句を提出し、ほとんど校正不要だったせいか、1年ぶりの本格的な校正となったが、普段校正などとは縁がないせいか、忘れている校正記号もあって、古い通信講座のテキストを取り出したりした。
じっくり見ていくと、印刷ミス以外にも、おかしなところが出てきたりする。たとえば、主人公夫婦の結婚年数。
彼らの一粒種がポスドク(雇われ研究者)という設定なのに、その一粒種の年齢からすれば、必要なはずの結婚年数が少なくとも3年は足りていなかった。
どうしてこんな単純なミスを犯すのか。ミスするのは仕方ないにしても、なぜ、気づかない? わたしの脳味噌の半分は麦味噌だわね。
ところで、昨日は息子の誕生日だった。
楽天のサービスを利用して、息子の携帯にバースデーカードを送信したまではよかったが、娘に電話がかかったときに訊いてみると、届いていなかった。
おかしいなあ、と思って再度送信した。それも届かない。「センターに行ったんじゃないの?」と確かめさせたが、それもなし。
よくよくアドレスを調べてみたところ、何と1字間違えていた。
三度目の正直で何とか昨日中に届いてめでたかったが、それまでの2通は一体どこへ届いたの? パソコンから息子の携帯にメールを送ったことは過去に1度しかないとはいえ、その1度もどこでどうなったのやら。
息子は就活や学会などで忙しくしていたようで、外食や弁当が多い様子。「また玉ねぎしかないの?」と訊くと、「いや、最近はその玉ねぎすらないよ」という。
救援物資を送らなくては。
昨日も1社から、書類選考に通ったとの連絡が入ったそうだ。4月から選考に入る会社が多い。
娘は4月初旬の京都旅行の下準備に、ネットで京都情報を収集している。高校時代の友人たちと町屋に泊まるのは、楽しそう。
ああ、もう螺子が切れる。一眠りしてから、さっさと校正を済ませてしまおう。料理、夢、児童文学作品のねた、読書ノート(ハックスリ『恋愛対位法』)など、各ブログに書きたいものが溜まっている。
ハックスリは神智学協会と関わりが深かったようで、それに関することをちょこちょこ書いている。呆れるくらい皮肉屋なのだが、記述がきびきびしていて、隅々まで率直だし、星を散りばめたような教養の中から精確に物をいうので、案外憎めない。
インド独立運動に関わりの深かったアニー・ベサントについても少し調べかけていた。彼女は神智学協会の2代目会長で、いささかやりすぎの感はあるが、いつも全力投球していた感じがあり、どこか憎めない。
『ガンジー自伝』を読むと、彼女のことが所々に出てくる。その部分を拾っておきたいと思いながら、これも手をつけていない状態。ああ、とりあえず一眠りしよう。もう……螺子が……
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- トルストイ、イルミナティ、マルクス……と調べ出したらきりがない(2016.09.07)
- 連続して起きると頭がフラフラしてくる不整脈とマイナス思考(2016.01.04)
- 癌と闘っている、双子みたいな気のする男友達 ⑤一般病棟に復帰(2015.05.19)
- 幼馴染みから、30年ぶりの電話あり。久しぶりに動画で観た安奈淳(追記あり)。(2015.04.15)
- 癌と闘っている、双子みたいな気のする男友達 ③ああよかった、まだ生きていた!(2015.03.01)
「健康 №2(体調) 」カテゴリの記事
- 今度はぎっくり腰? それでも観能(萬子媛…)。(28日早朝に加筆あり)(2020.01.27)
- 体が温まる「Nadia」レシピの坦々スープ。左土踏まずの痛みはとれました。(2020.01.22)
- 上皇后陛下が診断された「血液の逆流」(2019.06.11)
- 親知らずの抜歯から1日経過(今朝から平常運転、昨夜は地獄)。(2019.04.17)
- 使いやすい歯ブラシ(2019.04.12)