« 薬が効いた!~ベルイマン監督作品『ある結婚の情景』について少しだけ | トップページ | また息が(+_+) »

2007年12月14日 (金)

12月11日の夕飯(あじの干物、スナップえんどうのおひたし、せん切りメイクイーンの中華風炒め)

Pc120114Pc120099 12月11日の夕飯は、あじの干物、スナップえんどうのおひたし、せん切りメイクイーンの中華風炒め、厚揚げ・ごぼう・水菜の味噌汁でした。

 最近、スナップえんどうを売り場でよく見かけ、値段も安いので、スナップえんどう好きのわたしはつい買ってしまいます~。

 少し前の夕飯になりますが、今日はそのとき作ったあっさりとしたスナップえんどうの食べかたをご紹介します。何となく珍しくて、洒落た感じのおひたし。薄味の上品な味つけです。お客様にもいいのではないでしょうか。▲△△ 

Pc110088 干物の中では、わが家ではあめたの干物と人気を分けるあじの干物です。

 家族にはなるべく、焼きあがった順に、熱々を食べて貰うようにしています。

Pc120095 前掲のスナップえんどうのおひたしを、 キング32からご紹介します。材料は4人分です。

スナップえんどう150g、A〔だし3カップ、みりん大さじ2、しょうゆ大さじ3、塩少々〕、削り節、塩。

  1. エナップえんどうは筋をとって塩少々を加えた熱湯でゆで、冷水にとって冷まし、水気をきる。
  2. 鍋にAを入れて合わせ、温める。ボールに移し、冷ましておく。
  3. ①のスナップえんどうを②にひたし、1時間ほど漬けて味をなじませる。味がなじんだら器に盛り、削り節をのせる。

Pc120110_2 じゃがいも好きのわが家では昔からよく作る、せん切りメイクイーンの中華風炒め。ポテト食べたい」(集英社、1996年)からご紹介します。材料は4人分です。

じゃがいも(メイクイーン)3個、長ねぎ10cm、赤唐辛子1本、卵1個、サラダ油大さじ3、しょうゆ大さじ1

  1. じゃがいもは皮をむいてせん切りにし、よく水にさらす。長ねぎはみじん切り、赤唐辛子は種をとり除いて輪切りにする。
  2. 中華鍋にサラダ油大さじ1を熱し、といた卵を炒め、ふわふわになったらとり出す。
  3. サラダ油大さじ2を足し、水気を切ったじゃがいも、長ねぎ、赤唐辛子を加えて手早く炒め合わせる。しょうゆで調味し、②の卵を戻し入れて味をからませ、器に盛る。

Pc110094 厚揚げ、ごぼう、水菜の味噌汁です。

 持病持ちのわたしは寒くなってから体調を崩しがちで、娘や夫に弁当を買ってきて貰うことも多いのですが(大抵娘にデパ地下から安くなっている弁当を買ってきて貰いますが、娘に頼めないときは夫にほっか弁を頼みます)、味噌汁と切っただけのトマトくらいはなるべく用意するようにしています。

 手作りの味噌汁があるだけで、雰囲気が違う気がします。尤も、味噌汁作りもちょっと無理なときもありますけれど。そんなときは無理しないに限ります。。。  

|

« 薬が効いた!~ベルイマン監督作品『ある結婚の情景』について少しだけ | トップページ | また息が(+_+) »

クッキング」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 12月11日の夕飯(あじの干物、スナップえんどうのおひたし、せん切りメイクイーンの中華風炒め):

« 薬が効いた!~ベルイマン監督作品『ある結婚の情景』について少しだけ | トップページ | また息が(+_+) »