« ひとりごと(新年の計画、娘から聞いた話) | トップページ | フランスの女性詩人マリー・ノエルの作品をご紹介~ノエルはフランス語でクリスマス »

2007年12月22日 (土)

12月20日の夕飯(ハンバーグ)

Pc180096 Pc180075  12月20日の夕飯は、ハンバーグ、サラダ、焼き厚揚げ、小松菜と海苔のスープでした。

 すっかり我流となってしまっている、ハンバーグの作りかたをご紹介します。●○●

Pc180086_2  作る本人自身が、大好きなハンバーグ! 本当は毎日でも作りたいハンバーグ!

 そのハンバーグのレシピをご紹介します。材料は4人分です。

合い挽き肉400g、玉ねぎ(みじん切り)1/2個、パン粉1/2カップ、牛乳1/4カップ、卵1個、ナツメグ小さじ1/3、塩小さじ2/3、こしょう、サラダ油大さじ2

  1. パン粉は牛乳にひたし、しっとりさせる。玉ねぎは焦がさないようによく炒め、冷ます。
  2. ①、合い挽き肉、ナツメグ、塩、こしょう、割りほぐした卵を合わせ、つかむように混ぜる。
  3. サラダ油をつけた両手に、②の1/4量ずつをキャッチボールをするように打ちつけて肉の空気を抜き、小判型にまとめて、中央をくぼませる。
  4. サラダ油を熱し、中火で焼き、焦げ目がついたら裏返して火を弱め、中までよく焼く。
  5. ハンバーグを皿に盛り、フライパンに残った肉汁にトマトケチャップとウスターソース各大さじ2を加えて作ったソースをかける。

 レモンを添えるつもりでしたが、冷蔵庫を見ると、切らしていました~。

Pc180064 デパ地下で試食した淡路産のちりめんじゃこが、ほれぼれとするぐらいに綺麗で、塩を控えてあって、美味でした。

 じゃこの中にところどころ小さな赤いものが混じっていましたが、それはタコなのだそうです。その赤い粒のように見えるタコがとりわけ美味だそうで、それも手のひらにのせてくださいました。

 そのちりめんじゃこを、プリーツレタスと水菜のサラダに振りかけてみました。このサラダには、服部先生のドレッシング(マヨネーズ大さじ4、ごま油小さじ1、しょうゆ小さじ2)がよく合いました。

Pc180053 Pc180091 固形スープで作った、小松菜と海苔のスープ。仕上げにいりごまを散らしました。

 オープンで焼いた厚揚げには、おろししょうがをのせ、小ねぎを散らし、めんつゆをかけました。 

 

|

« ひとりごと(新年の計画、娘から聞いた話) | トップページ | フランスの女性詩人マリー・ノエルの作品をご紹介~ノエルはフランス語でクリスマス »

クッキング」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 12月20日の夕飯(ハンバーグ):

» 「ナツメグ」についてのクチコミブログをピックアップ [クチコミブログをピックアップ]
ナツメグ に関連するブログ記事の検索結果から最新の口コミ情報、オススメ商品を紹介… [続きを読む]

受信: 2007年12月22日 (土) 22:30

« ひとりごと(新年の計画、娘から聞いた話) | トップページ | フランスの女性詩人マリー・ノエルの作品をご紹介~ノエルはフランス語でクリスマス »