« いよいよ山岸凉子『テレプシコーラ』第2部が始まった! | トップページ | 鹿島茂『明日は舞踏会』、『古代文明ビジュアルファイル』シリーズ »

2007年11月17日 (土)

11月16日の夕飯(ニシンの干物、カリフラワーとベーコンのソテー)

Pb160087Pb160070 11月16日の夕飯は、ニシンの干物、カリフラワーとベーコンのソテー、さつまいものきんぴら風、水菜と油揚げの味噌汁でした。

 カリフラワーは生でサラダにしたりもするようですが、わたしはこれまで、もっぱらゆでて使っていました。

 カリフラワーとベーコンのソテーでは、生のままスライスしていためるのですが、少し歯触りがある程度の仕上がりで、意外な美味しさでした。ゆでずに済むので手軽ですし、これはいい、と思いました。 ○●

Pb160063 Pb160077_2  デパートの北海道展で、ニシンの干物を買いました。

 こちらでは普段ニシンはあまり見かけないので、珍しい気がしました。

 おなかに卵の沢山詰まったニシンも丸ごと売られていましたが、あまりの迫力に、何だかたじたじとなってしまいました。

 このニシンの干物は、グリルで焼いているうちにどんどん脂が出ました。「お、これは酒の肴にもよさそうだね」といって、夫は焼き立てをお酒の肴にしていました。

 さつまいものきんぴら風は服部先生のレシピで、ご紹介済みです(こちら)。

Pb160073  ベーコンとカリフラワーのソテーのレシピを「朝日クッキングサークル2000.11」からご紹介します。材料は4人分です。

 カリフラワー1株、ベーコン100g、サラダ油・白ワイン各大さじ2、塩小さじ 2/3、こしょう少々、パセリのみじん切り大さじ2

  1. カリフラワーは小房に分けて水に3~5分さらし、水けをきって縦6mm幅に切る。ベーコンは1cm幅に切る。
  2. フライパンにサラダ油を中火で熱し、①のカリフラワーを焼き色がつくまでいため、①のベーコンを加えていため合わせ、白ワインを振る。
  3. ②に塩、こしょう、パセリのみじん切りを加えて手早くからめ、器に盛る。

|

« いよいよ山岸凉子『テレプシコーラ』第2部が始まった! | トップページ | 鹿島茂『明日は舞踏会』、『古代文明ビジュアルファイル』シリーズ »

クッキング」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 11月16日の夕飯(ニシンの干物、カリフラワーとベーコンのソテー):

« いよいよ山岸凉子『テレプシコーラ』第2部が始まった! | トップページ | 鹿島茂『明日は舞踏会』、『古代文明ビジュアルファイル』シリーズ »