« 今日はノーベル賞制定記念日だそうです | トップページ | わが家でヒットしています »

2007年11月27日 (火)

11月26日の夕飯(こんにゃくステーキ、水菜とベーコンのスープ)

Pb270053 Pb270038  11月26日の夕飯は、アジの干物、こんにゃくステーキ、大根の炒めなます、水菜とベーコンのスープでした。

 こんにゃくステーキ、真ん中あたりだけ見ると、お肉のステーキに見えません?

 お肉とはまた違った美味しさのこんにゃくステーキ……お肉大好きの夫ですが、このステーキも喜んでくれました。もともとこんにゃく好きの娘には、大受けでした~。レモン汁は、たっぷり搾ってかけたほうが美味しいですよ。

Pb260015 Pb260003  アジの干物。

 大根の炒めなますは、既に紹介済みです(レシピはこちら)。

 こんにゃくステーキのレシピを、 キング42からご紹介します。材料は4人分です。

 クレソンがあれば、もっとステーキの雰囲気を演出できたでしょうね。

Pb270041こんにゃく2枚。A〔しょうゆ大さじ3、みりん大さじ2、水大さじ2〕。レモンのくし切り4個。クレソン適量。小麦粉、サラダ油、バター。

  1. こんにゃくは両面に斜め格子状に細かい切り込みを入れ、さっとゆでてざるにとる。Aは合わせておく。
  2. ①の水気をふきとって小麦粉適量をまぶし、余分な粉ははらい落とす。サラダ油大さじ4を熱したフライパンで両面を色よく焼く。
  3. ②が焼き上がったらバター30gを入れ、Aを加えて味つけをする。食べやすく切って器に盛り、クレソンとレモンを添え、食べる直前にレモンをしぼる。

Pb260029 水菜とベーコンのスープを、前掲の雑誌からご紹介します。材料は4人分です。

 ベーコンは熱湯に通したり、カリカリに炒めたりするせいか、ベーコンを使っているわりには、さっぱりした感じのスープでした。勿論、ベーコンのうまみは充分感じられながら……。

水菜120g。玉ねぎ1/2個。セロリ30g。ベーコン100g。サラダ油、スープ、塩、こしょう。

  1. 水菜は根もとを切り落として3cm長さに切り、玉ねぎ、セロリは薄切りにする。ベーコン80gはさっと熱湯に通して2cm幅に切り、残りの20gは1cm幅に切ってサラダ油大さじ1でカリカリになるまで炒める。
  2. 鍋にスープ5カップを入れ、①の玉ねぎ、セロリ、ゆでたベーコンを入れて煮立てる。野菜に火が通ったら塩小さじ3/4、こしょう少々で味をととのえ、水菜を加えて火を止める。
  3. ②を器に盛って①のカリカリベーコンをのせる。 

|

« 今日はノーベル賞制定記念日だそうです | トップページ | わが家でヒットしています »

クッキング」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 11月26日の夕飯(こんにゃくステーキ、水菜とベーコンのスープ):

« 今日はノーベル賞制定記念日だそうです | トップページ | わが家でヒットしています »