玉さま〜!
坂東玉三郎の舞踊公演に行ってきました。
上演されたのは、阿国歌舞伎夢華と鷺娘でした。
玉さまの公演に出かけたのは12年ぶりでした。双眼鏡で見たら、肌の衰えは感じないわけにはいきませんでしたが、その代わりに風格はいや増さり、威風あたりを払うとはこのことかと。
体の線の美しさ、流れるような動き。何か老子の世界を想わせるような、たおやかさ、安定感があって、大自然のリズムをかたちにしてくれているような感じさえ受けました。
それにしても、玉さまの体、とても柔らかいのでしょうね。鷺娘の中の玉さまが上半身を反らす場面で、思わず、荒川静香のイナバウアーを連想してしまいました。絶えずしなやかに動いている脚は屈強でしょうし、素潜りを趣味とするぐらいだから肺活量もかなりのものなのでしょう。頭脳も緻密に働いているに違いなく、プログラムの素顔の姿を見ていて、これ以上のなで肩はないというくらい玉さまがなで肩で、着物に合う体型であることを再認識しました。
西鶴原作、坪内逍遥作の舞台劇「お夏狂乱」のDVDがあったので、買ってきました。
わが父の物狂い。先月能舞台に観た「船弁慶」、平知盛の怨霊の物狂い。玉三郎はお夏の物狂いをどう演じたのか、どうしても観たいと思ったのです。感想は後日。
| 固定リンク
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 日本色がない無残な東京オリンピック、芥川賞、医学界(またもや鹿先生のYouTube動画が削除対象に)。(2021.07.20)
- 芸術の都ウィーンで開催中の展覧会「ジャパン・アンリミテッド」の実態が白日の下に晒され、外務省が公認撤回(2019.11.07)
- あいちトリエンナーレと同系のイベント「ジャパン・アンリミテッド」。ツイッターからの訴えが国会議員、外務省を動かす。(2019.10.30)
- あいちトリエンナーレ「表現の不自由展」中止のその後 その17。同意企のイベントが、今度はオーストリアで。(2019.10.29)
- あいちトリエンナーレ「表現の不自由展」中止のその後 その16。閉幕と疑われる統一教会の関与、今度は広島で。(2019.10.25)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- トルストイ、イルミナティ、マルクス……と調べ出したらきりがない(2016.09.07)
- 連続して起きると頭がフラフラしてくる不整脈とマイナス思考(2016.01.04)
- 癌と闘っている、双子みたいな気のする男友達 ⑤一般病棟に復帰(2015.05.19)
- 幼馴染みから、30年ぶりの電話あり。久しぶりに動画で観た安奈淳(追記あり)。(2015.04.15)
- 癌と闘っている、双子みたいな気のする男友達 ③ああよかった、まだ生きていた!(2015.03.01)
「お出かけ」カテゴリの記事
- 博多の帰りに乗った電車で耳にした、編集者と作家の会話(2019.05.27)
- 「試着室」(金平糖企画新作公演、作・演出 時枝霙)を観劇して(2018.08.12)
- 祐徳稲荷神社に参拝し、祐徳博物館を見学しました(17日に加筆あり)。由布岳。乙女チックリヴリー。(2016.06.17)
- キンドルストアで短編児童小説『花の女王』を販売中です(2016.02.26)
「イベント・行事」カテゴリの記事
- 東京オリンピック2020で、無残にも潰された複数の企画(12日にツイートの追加・加筆あり、赤字)(2021.08.11)
- 天も祝福した「即位礼正殿の儀」。天皇という存在の本質をついた、石平氏の秀逸な論考。(2019.10.23)
- 薫り高い新元号「令和」(2019.04.01)
- 敗退するも、すばらしかったベルギー戦(サッカーW杯2018)(2018.07.03)
- 雛祭り(過去記事より)(2018.03.03)
コメント