不健康の効用
連休といっても、家族は仕事なので、わたしの生活は日常通り。
毎日貼るようにと13日に循環器科でニトロのテープを貰って以来、24時間ごとに取り替えてはせっせと貼ってきた。
その結果、抜群に体調がよくて、昼間横にならずに済む。夕方、夕飯作りに入る前に半時間ほど横になるだけだ。とにかく体が軽く、胸のことなど気にとめずにいられるのが楽しい。
坂東玉三郎の公演に出かけたときも、全く狭心症の発作が起きなかった。
昨日は、神智学協会と関係があり、哲人クリシュナムリティと親交があったという20世紀イギリスの作家オルダス・ハックスリーのことが気になったので、久しぶりに県立図書館に出かけようかとも思ったが、天気がよかったのでシーツ洗いに布団干し、掃除に明け暮れて満足だった。
体調が悪かったときは、布団を干すにも、息絶え絶えという感じでやらなくてはならなかった。そのあとは数時間寝込み、取り込んだあとで再び寝込む始末。下手をすれば、夕飯作りの体力が残っていなくて、娘に弁当を頼むはめになった。今思えば、そんな異常な生活を送り続けていたのだ(過去形)。
でも、さすがに家事に熱を入れすぎたのか、予定としては、夕飯のあとで入浴を済ませて、そのときにニトロのテープを貼り替えるつもりだったのが、うたた寝してしまった。いつも食後に服用するインデラルとヘルベッサーはちゃんと飲んでいた。
朝5時頃、猛烈な胸の圧迫感で目が覚め、新しいニトロのテープを貼り忘れたために、それを連用するようになる以前の悪夢が戻ってきたことを悟った。体を起こせば幾分楽になることが多いので、とにかく体を起こす。とめどもなく痰が出てくる。
洗面所に行きたかったが、胸の苦しさで動けず、たちまちティッシュの山ができた(汚い話……)。つい10日前までは、そんな朝がごく当たり前だったというのに、楽を覚えてしまったわたしはひびった。
舌下錠かテープかで迷ったが、胸痛は起きていなかったので、テープを貼って様子を見ることにした。腰に貼り、薬の効果が表れるのを待つ。しばらくしたら、楽になった。
これを書いている6時過ぎの段階では、すっかり元気。
ニトロのテープ(メディトランステープ)が、わたしの体調改善に大きく役立っていることが、改めてはっきりした。
ただ、インデラルとヘルベッサーを使い始めたときも、薬の効果がすばらしい表れかたをして、感激したことを思い出す。
今もこの2つの薬は欠かせない。インデラルを半日飲み忘れると、脈拍は140に増えて1日経つ頃には苦しさが出てくる。ヘルベッサーを飲み忘れると、狭心症の発作が出てくる。
ということは、3つの薬が作り出す絶妙なバランスによって、わたしのこのところの健康は保たれていたのだ。
これは、いつまで続くのだろう? そのうち、別の薬か、貼るテープの枚数を増やさなければならなくなる、といったことが起きるのだろうか?
考えれば考えるほど不安に駆られてしまうが、まあ、いいじゃないか。今のところは、この降って湧いたような健康の喜びを味わおう。
尤も、不健康なほうがパソコンに齧りついている時間は長く、創作的には生産的な気がする。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- トルストイ、イルミナティ、マルクス……と調べ出したらきりがない(2016.09.07)
- 連続して起きると頭がフラフラしてくる不整脈とマイナス思考(2016.01.04)
- 癌と闘っている、双子みたいな気のする男友達 ⑤一般病棟に復帰(2015.05.19)
- 幼馴染みから、30年ぶりの電話あり。久しぶりに動画で観た安奈淳(追記あり)。(2015.04.15)
- 癌と闘っている、双子みたいな気のする男友達 ③ああよかった、まだ生きていた!(2015.03.01)
「健康 №2(体調) 」カテゴリの記事
- ジェイコブ・ロスチャイルド氏が死去、87歳。風邪が長引きました。(2024.03.03)
- Twitterスペース「福島京大名誉教授が国を提訴!その真意と今後のアクションプランとは」。捻挫している間に誕生日を迎え、翌日、市の長寿福祉課から(絶句)(2023.02.24)
- コロナ禍においても、極めて冷静な某クリニックに出かけました。白血球数、肝機能正常、がんの兆候もなし。イベルメクチン最高!(2022.05.21)
- イベルメクチンについて、久しぶりにツイート(2022.02.04)
- (12月7日に動画を追加)厚労省は、モデルナとファイザーの新型コロナウイルスワクチンで、重大な副反応「心筋炎」が起きていることをついに認めました(2021.12.06)