一応順調なブログ運営、新作の連載が終る恐怖~「マダムNの創作ノート」から
ブログが9つにもなってしまったので、そのうちのいくつかには蜘蛛の巣がかかるのではないかという懸念があったが、まずまず順調に更新できている。
「マダムNの神秘主義的作品」だけは、どうしても更新が滞りがちだ。『枕許からのレポート』の連載が終ったあとは何を連載しようかなどと考えている。
「マダムNの純文学作品」で過去の作品を、「ミズNの純文学作品」で新作を公開することは、意義のあることだと感じている。
やはり原稿のままのかたちでは、作品と自分が近すぎて、客観的になれないところがあった。それが、ブログに公開してしまえば、いわば他人の目で冷静に見ることができるのだ。
「マダムNの純文学作品」で連載中の『救われなかった男の物語』は織田作之助賞で最終候補に残ったものなのだが、如何にもあまい作品だ。いい意味でも悪い意味でも。つまりスイートではあるが、詰めがあまい。
「ミズNの純文学作品」で連載中の『侵入者』はK文学賞で地区予選落ちという痛々しい結果に終った作品なのだが、連載を終えてみなければ判定が下せない。それで愚作と判明すれば同人雑誌に掲載して貰うことを諦めるが、どこかしら見所があると思えば強く押したい。
万一はっきり愚作だと自覚できるようであれば、同人雑誌をやめざるをえない。感性も、文章力も衰えたとわかれば、もう望みはないからだ。連載を終えるのが怖ろしい。
公にしているとはいっても、これを真剣に読んでいるのはわたしだけではないかと思うが、わたしにとっては自分自身ほど手ごわく、ごまかしの利かない読者はいない。彼女(つまりわたし)の下す判定は絶対的なのだ。
| 固定リンク
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 日本色がない無残な東京オリンピック、芥川賞、医学界(またもや鹿先生のYouTube動画が削除対象に)。(2021.07.20)
- 芸術の都ウィーンで開催中の展覧会「ジャパン・アンリミテッド」の実態が白日の下に晒され、外務省が公認撤回(2019.11.07)
- あいちトリエンナーレと同系のイベント「ジャパン・アンリミテッド」。ツイッターからの訴えが国会議員、外務省を動かす。(2019.10.30)
- あいちトリエンナーレ「表現の不自由展」中止のその後 その17。同意企のイベントが、今度はオーストリアで。(2019.10.29)
- あいちトリエンナーレ「表現の不自由展」中止のその後 その16。閉幕と疑われる統一教会の関与、今度は広島で。(2019.10.25)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- トルストイ、イルミナティ、マルクス……と調べ出したらきりがない(2016.09.07)
- 連続して起きると頭がフラフラしてくる不整脈とマイナス思考(2016.01.04)
- 癌と闘っている、双子みたいな気のする男友達 ⑤一般病棟に復帰(2015.05.19)
- 幼馴染みから、30年ぶりの電話あり。久しぶりに動画で観た安奈淳(追記あり)。(2015.04.15)
- 癌と闘っている、双子みたいな気のする男友達 ③ああよかった、まだ生きていた!(2015.03.01)
「文学 №1(総合・研究) 」カテゴリの記事
- ついにわかりました! いや、憶測にすぎないことではありますが……(祐徳院三代庵主の痕跡を求めて)(2023.07.04)
- 第29回三田文學新人賞 受賞作鳥山まこと「あるもの」、第39回織田作之助青春賞 受賞作「浴雨」を読んで (2023.05.18)
- 神秘主義をテーマとしていたはずのツイッターでのやりとりが、難問(?)に答える羽目になりました(2022.06.22)
- 萬子媛の言葉(2022.03.31)
- モンタニエ博士の「水は情報を記憶する」という研究内容から連想したブラヴァツキー夫人の文章(2022.02.20)