タロットカードの女帝を連想させたヴァイオリニスト、ムター
昨日、深夜にBS2で見た音楽番組に、ヴァイオリニストのアンネ=ゾフィー・ムターが出ていた。弾き振りをしていた。
完璧な演奏、堂々とした様、容姿は、まるで女王様のようだった。タロットカードの女帝を連想した。
彼女のねっとりとした演奏には、催眠的なところがあり、妖気が漂うとまではいわないが、どこかしら人を不安にさせる要素がある。
その謎というか、原因を探ろうとして、懸命に視聴していたが、わからなかった。
たびたび大映しになる美しい唇が、女性のわたしから見てさえ、濃艶な感じ。濡れたように光る口紅。右手の薬指に嵌めていた銀色の細かな細工が施された指輪、体の線に添った裾広がりの青色のドレスと、何とも、ムーディ……。
子供からすぐにオバさんになってしまう日本女性と比べると、何たる違いであることか。溜息が出てしまった。
モーツァルトにご執心であるようだが、ちょっと違うなあ。彼女が弾くと、モーツァルトじゃないみたい。隅々まで完璧に感じられるのだが、モーツァルトの宇宙的といっていいような明快さ、清浄さには欠ける気がする。
うちにあるCDの中のサラサーテ『ツィゴイネルワイゼン』とか、タルティーニ『悪魔のトリル』とか、マスネ『タイスの瞑想曲』などのほうが彼女にはしっくりくる。
それにしても、譬えるなら、五嶋みどりは体操的、ムターはバレエ的といっていい。
| 固定リンク
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 芸術の都ウィーンで開催中の展覧会「ジャパン・アンリミテッド」の実態が白日の下に晒され、外務省が公認撤回(2019.11.07)
- あいちトリエンナーレと同系のイベント「ジャパン・アンリミテッド」。ツイッターからの訴えが国会議員、外務省を動かす。(2019.10.30)
- あいちトリエンナーレ「表現の不自由展」中止のその後 その17。同意企のイベントが、今度はオーストリアで。(2019.10.29)
- あいちトリエンナーレ「表現の不自由展」中止のその後 その16。閉幕と疑われる統一教会の関与、今度は広島で。(2019.10.25)
- 天も祝福した「即位礼正殿の儀」。天皇という存在の本質をついた、石平氏の秀逸な論考。(2019.10.23)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- トルストイ、イルミナティ、マルクス……と調べ出したらきりがない(2016.09.07)
- 連続して起きると頭がフラフラしてくる不整脈とマイナス思考(2016.01.04)
- 癌と闘っている、双子みたいな気のする男友達 ⑤一般病棟に復帰(2015.05.19)
- 幼馴染みから、30年ぶりの電話あり。久しぶりに動画で観た安奈淳(追記あり)。(2015.04.15)
- 癌と闘っている、双子みたいな気のする男友達 ③ああよかった、まだ生きていた!(2015.03.01)
「音楽」カテゴリの記事
- 高校の統合で校歌が70年前のものに戻っていたので、作詞者と作曲者について調べてみました(夕方、数箇所の訂正あり)(2021.02.08)
- 子守唄について その壱(2019.04.04)
- 西城秀樹の死。幼馴染の病気を考える今、役立っている男友達の病気情報(2018.05.17)
- 大ちゃん(ヴァイオリニスト・樫本大進)がNHK「プロフェッショナル 仕事の流儀」に登場(2017.12.05)
- 両声ヴォーカリスト、マリアセレン(2017.09.25)
「テレビ」カテゴリの記事
- バイデン新大統領の就任式とマーシャルレポート(2021.01.22)
- 日本学術会議について(衆院予算委員会)(2020.11.03)
- 安倍首相の退陣(2020.08.31)
- カルロス・ゴーンの逃亡劇と法務省記者会見。イラン情勢と海自派遣問題。可愛いシベリアンハスキーの遠吠え。(2020.01.11)
- 天も祝福した「即位礼正殿の儀」。天皇という存在の本質をついた、石平氏の秀逸な論考。(2019.10.23)