« 一昨日の夕飯(サワラの香味焼き、つるむらさきのおかかあえ) | トップページ | 息子のメール »

2007年9月 9日 (日)

昨日の夕飯(鶏肉のワインビネガー煮)

P9080123 P9080109_2  昨日の夕飯は、鶏肉のワインビネガー煮、冷やっこ、ひよこ豆のサラダ、クラムチャウダー(缶詰のキャンベルスープ利用)でした。

△▲▼

                          

P9080088  家族に馬鹿受けしたワインビネガー「週刊 服部幸應のしあわせクッキング第21号ディアゴスティーニ・ジャパンからご紹介します。材料は4人分です。

 レシピでは鶏肉を2等分してありますが、わたしはそのままで作りました。

 昨夜のうちの食卓はバラバラな感じですが、この鶏料理をメインにして洋風に統一すれば、クリスマスなんかにもいいのではないでしょうか。

鶏骨つきもも肉4本、にんにく丸ごと1個、トマト2個、白ワインビネガー3/4カップ、フォンドボーまたはドミグラスソース1/2カップ、パセリのみじん切り少々。塩、こしょう、サラダ油。

  1. 鶏肉は食べやすいように骨に沿って切り込みを入れて身をはがし、関節に包丁を入れて2等分する。
  2. ①の両面に塩、こしょう各少々を振る。サラダ油大さじ1を熱した鍋で皮目から焼き始め、しっかりと焼き色がついたら裏返して、両面に焼き色をつける。
  3. にんにくは横に半分に切り、②に加えて、鶏肉とともに焼き、香りが立ったところに、ワインビネガーを加える。
  4. ③にトマトを加えて蓋をし、そのままおよそ10分蒸し煮にする。
  5. ④の水分がなくなってきたらフォンドボーまたはドミグラスソースを加えてさらに煮詰め、味をみて、塩、こしょう各少々で味をととのえる。器に盛り、パセリを振る。

 実は、まぬけなわたしは、骨つきもも肉3本入りを買ったつもりで、よく見ると2本入りでした。で、わたしのぶんはなかったのですね。娘が同情して半分やるといってくれましたが、骨があるし、半分もとったら食べるところがなくなると思い、端っこを少し貰いました。

 まあ、おなかに脂肪の蓄えのあるわたしには、それでぴったりの量ともいえました~。

 ちゃんと食べなかったので、本当に美味しくできたかどうかはわかりませんでしたが、夫がしきりにうなずき、娘が「さすがは服部先生だね」と神妙な顔つきでいったりしていたので、美味しかったのでしょう。時間も、それほどかからずに仕上がる、優れもののレシピだと思いました。

P9080114 P9080118_2  ひよこ豆のサラダにかかっているドレッシングも、服部先生のレシピで、前にご紹介しました。こちらです。

|

« 一昨日の夕飯(サワラの香味焼き、つるむらさきのおかかあえ) | トップページ | 息子のメール »

クッキング」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 昨日の夕飯(鶏肉のワインビネガー煮):

» ソーセージとジャガイモのサラダ [ドラゴンストーリー Gourmet Concierge]
メドウセージ咲き続けてくれています、Cankn EOS X Canon Macro Lens FE100mm 1:28 USMで撮影 アジアの片隅で@香港、大阪、南通、海の中のayhkさんがお造りになった比内鶏のグリルステキにお造りです。...... [続きを読む]

受信: 2007年9月23日 (日) 21:35

« 一昨日の夕飯(サワラの香味焼き、つるむらさきのおかかあえ) | トップページ | 息子のメール »