創作ノート②
人間とは、何て相対的な生き物なのだろう。関わる人間によって、本当に変る。いや、著しく変る人間がいる、といったほうがいいだろう。
著しく変るタイプの相手と暮らしている者にとって、相手はいわば粘土であり、生活はスリリングな遊びの場となる。
そこへ他の強力な影響力が侵入してきて、我が物顔でのさばったとしたら……。わたしは世間でよくあるこんな出来事が、こんなものだとは知らなかったので驚いた。
その驚きのさなかに、もっと深く物事を考えようとしたが、できなかった。今それをしようとしているのだが……。
何か深遠なるものの呼気に触れた気がして、が、それをうまく掴むことができない。
大小の波がありながらも慣性の法則のように続いていく生活。それが転覆させられた気がするのは、大きなハプニングが起きたときだ。台風とか母の死とか……。
だが、今から小説に採りあげようとしているタイプのハプニングは、そのどれにも似ていない。台風のような圧倒的な潔さはない。母の死のような苦痛に満ちたしめやかさもない。全てが騒々しく、荒々しくて、厚かましく、がつがつしていた。
活気に満ち、貪欲で、全てを嘗め尽くそうとしていた。火事のようにというよりは、病原菌のようにといったほうがいいだろう。
ひとり危険を感じながら、家の中のあれこれを、物たちを眺めていると、全てがかりそめの存在のように想えた。
すると、このわたしまでも、かなりの部分が、かりそめの存在となってしまった。こんなことは、自分が死ぬときにしか訪れないと思っていた。いや、死ぬときですら訪れないと思っていた。想像すらしたことがなかったのだ。
現在の自分を、次の瞬間の自分へとつないでいる輪がなくなってバラバラとなった感じ。その輪は何なのか。いや、輪などは最初からなくて、深淵が、闇があっただけなのかもしれない。幻想で、自分と自分をつないでいただけだったのかもしれない。
そして、何か深遠なるものの呼気に触れた。砂塵のようになったわたしが大気に拡散していったような感じを覚えた瞬間があった。
これをどう描けばいいのだろう。主人公は、わたしとは異なる性質と脳を持っていて、わたしのようには考えない。主人公に考えさせたい。主人公はわたしより現実的で、物事を観察することに耐久力がある。
この創作ノートは自分にだけわかればいいという意図で書いているので、訪問者には申し訳ないと思う。
できれば、明日までに15枚書きたい。朝の食卓のシーンから、とってきたばかりのクリーニングの袋をあけるところぐらいまでは。その間に、主人公の認識のもつれを描きつくさなくてはならない。主人公を切断し、バラバラにしてしまう、致命的で、何でもないような出来事を効果的に数珠つなぎにするのだ。
その意外性が数珠つなぎになるごとに、彼女のほうはバラバラになっていく。ある意味では、一番面白い部分となるだろう。全く、ワクワクする。
| 固定リンク
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 芸術の都ウィーンで開催中の展覧会「ジャパン・アンリミテッド」の実態が白日の下に晒され、外務省が公認撤回(2019.11.07)
- あいちトリエンナーレと同系のイベント「ジャパン・アンリミテッド」。ツイッターからの訴えが国会議員、外務省を動かす。(2019.10.30)
- あいちトリエンナーレ「表現の不自由展」中止のその後 その17。同意企のイベントが、今度はオーストリアで。(2019.10.29)
- あいちトリエンナーレ「表現の不自由展」中止のその後 その16。閉幕と疑われる統一教会の関与、今度は広島で。(2019.10.25)
- 天も祝福した「即位礼正殿の儀」。天皇という存在の本質をついた、石平氏の秀逸な論考。(2019.10.23)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- トルストイ、イルミナティ、マルクス……と調べ出したらきりがない(2016.09.07)
- 連続して起きると頭がフラフラしてくる不整脈とマイナス思考(2016.01.04)
- 癌と闘っている、双子みたいな気のする男友達 ⑤一般病棟に復帰(2015.05.19)
- 幼馴染みから、30年ぶりの電話あり。久しぶりに動画で観た安奈淳(追記あり)。(2015.04.15)
- 癌と闘っている、双子みたいな気のする男友達 ③ああよかった、まだ生きていた!(2015.03.01)
「文学 №1(総合・研究) 」カテゴリの記事
- 著名なヨガ行者パラマンサ・ヨガナンダと前世療法における「前世の記憶」の様態の決定的違い(2021.02.13)
- 高校の統合で校歌が70年前のものに戻っていたので、作詞者と作曲者について調べてみました(夕方、数箇所の訂正あり)(2021.02.08)
- ヴァイスハウプトはロスチャイルドに依頼されてイルミナティを作った ⑤(2021.01.30)
- ヴァイスハウプトはロスチャイルドに依頼されてイルミナティを作った ④(2021.01.28)
- バイデン新大統領の就任式とマーシャルレポート(2021.01.22)
「創作関連(賞応募、同人誌etc)」カテゴリの記事
- ツイッターで問題となっている、芥川賞候補作「百の夜は跳ねて」(古市憲寿)。8月15日に追記あり、赤字。(2019.08.15)
- 戦後日本の文学を支え続けてこられた優れた昭和の作家、田辺聖子さんが逝去された(2019.06.10)