ひとりごと(同人雑誌の締切日が…)
同人雑誌の締切日が、音もなく忍び寄ってくる。。。締切日は今月末。
いっそやめてしまおうか、と思うこともある。
作品は編集人の好みに合わせないわけにはいかないのが、案外創作の妨げとなるから。
前回出した2編のうち1編は落とされ、そのときに電話攻勢をかけたが、掲載不可だった。
この作品は全く編集人の好みに反するようだから、どう改稿しても同人雑誌掲載は無理だろう。
創作メモがあり、アウトラインは出来上がっている、1月かからずに仕上げられそうな短編小説のプランが1つある。
これは興味深いテーマなので、ぜひとも書きたいのだが、わたしはこれを完成させ、数年ぶりに賞に応募しようかとも考えているのだ。
当ブログは創作スランプ、賞トラウマに陥ったわたしが、そのリハビリのために始めたものなのだが、リハビリの甲斐あって、かなり元気が戻った。日によって波はあるけれど。問題があるとしたら、低下する一方の体力だけだ。
賞というもののプラス面マイナス面を呑み込めた今、この辺で、再びチャレンジしてみたい気がしている。
こうした計画の一方では、現在執筆中の童話をなるべく中断したくないという思いがある。一旦中断してしまうと、同じところから同じ気持ちで執筆を再開することはほぼ不可能となるといってよい。これは、走らせていたい。
書きたいものが多すぎる。あっちでも、こっちでも作品を走らせるには、体力がなさすぎるというのに。
で、同人雑誌に何を出すかだが、毎日訪問者の多いエッセー「村上春樹『ノルウェイの森』の薄気味の悪さ」とパムク氏の『わたしの名は紅』に関する読書ノートをもとにしたエッセーにしようかと。。。
もっと本格的なものが書きたいと思っていたが、まだ無理で、が、ここいらで、押さえるところは押さえておきたいと思っている。
村上氏の作品は、案外読んでいるのだが、パムク氏の作品は『わたしの名は紅』を読了しただけで、『雪』はまだ途中だ。今度また藤原書店から出る『イスタンブール』は、書店勤務の娘が逸早く予約したといっていた。
それら全部を読んでおきたいところだが、とりあえず、今回のエッセーは両氏の代表作といって差し支えのない『ノルウェイの森』と『わたしの名は紅』に関するエッセーという形にしたい。
パムク氏については、エッセー完成後も見ていくことになるだろう。そして、いつか、パムク氏に関するエッセーというより、評論を書いてみたい。
今日一日、エッセーの下準備として、村上氏『海辺のカフカ』を読んで過ごした。わたしには苦業以外の何ものでもなかった。ファンの方々には、許せぬ暴言だろうが、なぜわたしにとって苦業なのかを、今回のエッセーですっきりと示せればと思っている。
| 固定リンク
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 日本色がない無残な東京オリンピック、芥川賞、医学界(またもや鹿先生のYouTube動画が削除対象に)。(2021.07.20)
- 芸術の都ウィーンで開催中の展覧会「ジャパン・アンリミテッド」の実態が白日の下に晒され、外務省が公認撤回(2019.11.07)
- あいちトリエンナーレと同系のイベント「ジャパン・アンリミテッド」。ツイッターからの訴えが国会議員、外務省を動かす。(2019.10.30)
- あいちトリエンナーレ「表現の不自由展」中止のその後 その17。同意企のイベントが、今度はオーストリアで。(2019.10.29)
- あいちトリエンナーレ「表現の不自由展」中止のその後 その16。閉幕と疑われる統一教会の関与、今度は広島で。(2019.10.25)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- トルストイ、イルミナティ、マルクス……と調べ出したらきりがない(2016.09.07)
- 連続して起きると頭がフラフラしてくる不整脈とマイナス思考(2016.01.04)
- 癌と闘っている、双子みたいな気のする男友達 ⑤一般病棟に復帰(2015.05.19)
- 幼馴染みから、30年ぶりの電話あり。久しぶりに動画で観た安奈淳(追記あり)。(2015.04.15)
- 癌と闘っている、双子みたいな気のする男友達 ③ああよかった、まだ生きていた!(2015.03.01)
「文学 №1(総合・研究) 」カテゴリの記事
- ついにわかりました! いや、憶測にすぎないことではありますが……(祐徳院三代庵主の痕跡を求めて)(2023.07.04)
- 第29回三田文學新人賞 受賞作鳥山まこと「あるもの」、第39回織田作之助青春賞 受賞作「浴雨」を読んで (2023.05.18)
- 神秘主義をテーマとしていたはずのツイッターでのやりとりが、難問(?)に答える羽目になりました(2022.06.22)
- 萬子媛の言葉(2022.03.31)
- モンタニエ博士の「水は情報を記憶する」という研究内容から連想したブラヴァツキー夫人の文章(2022.02.20)
「村上春樹」カテゴリの記事
- Kindle版評論『村上春樹と近年の…』をお買い上げいただき、ありがとうございます! ノーベル文学賞について。(2020.10.16)
- 7 本目のYouTube動画「雪だるま」をアップ。動画化したい作品について。Kindle書籍からの引用箇所を示すことが可能に。(2020.06.24)
- シモーヌ・ヴェイユと母セルマとガリマール書店の〈希望〉叢書(2018.10.10)
- カズオ・イシグロ氏の受賞ではっきりした、ノーベル文学賞の変節(2017.10.06)
「創作関連(賞応募、同人誌etc)」カテゴリの記事
「オルハン・パムク」カテゴリの記事
- またノーベル文学賞の発表の季節ですか(2008.10.05)
- 入院14日目⑤読書ノート∥オルハン・パムク『雪』№1(2008.08.25)
- 村上春樹とオルハン・パムクについて若干(2007.07.21)