第21回参院選の結果
参院選の残る1議席がどこなのか、テレビの前で結果が出るのを待っているうちに夜が明けてしまった。。。
自民惨敗、40にも届かないとは……。まあこれで、国会は一応、機能を回復してくれるだろう。何しろ参院はこのところ、あってなきが如し、という情けない有様だったのだから。
自民が勝利することにでもなれば、独裁国家へまっしぐらのところだった。だが、これで、この国の国民が利口になったとは思わないほうがいい。
利口であればそもそも、2005年の小泉劇場やその成功などという事態は起こるはずがなかったのだ。一般大衆は生活感覚で1票を投じるのだが、政治理念が生活に反映されるのは時期的にずれる。
理念がどんなものかを見抜いて判断しなければ、間に合わないのだ。事実、一般大衆は実際にひどいめに遭ってみなければ、現政権の本質を見抜けなかった。いや、今だって、見抜いているとはいえないのかもしれないが……。
いずれにしても、一般大衆とは回り道をする生き物だとつくづく思い知らされた。今後も、どんな判断の遅れ、判断ミスをやらかすかわかったものではない(尤も、このわたしもその一般大衆の立派な一員であるわけだ)。
とりあえずは民主主義的ムードが甦ったとはいえ(バンザ~イ。このことは涙が出るほど嬉しい)、問題山積、前途多難であることに違いはない。今後も、びくびくしながら、この国がどう運営されるかを見守ることになるのだろう。
それにしても、わが出身地、佐賀選挙区では何と1959年以来補選も含めて重ねてきた自民の連勝がストップしたという。わたしは1958年生まれだから、その翌年からずっと自民王国だったわけだ。
農業県は大抵そうではないだろうか。そうやって応援してきた地方を現政権は切り捨てるようなことをやってきた。しっぺ返しを食らうのはごく自然な物事の推移だった。
このままでは生活できない……という一般大衆の叫びが、今回の自民惨敗を招いた。
過去の関連記事:エッセー「映画『ヒトラー最期の12日間』を観て」
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- ついに上梓された、レプリコンワクチンを推進する製薬会社Meiji Seikaファルマの現役社員グループによる告発本『私たちは売りたくない!』。東京で国際危機サミットICS6が開催。(2024.09.25)
- ピアニストのフジコ・ヘミングが4月21日、膵臓がんで亡くなった。92歳だった。(2024.05.03)
- 炎上するJAL機から脱出した人々に対する、ANAの人々の心温まる対応。「エプスタイン文書」を公開した勇敢なロレッタ・プレスカ連邦地裁判事。(2024.01.07)
- 第一三共のワクチン、レプリコンワクチン。竹炭製品、その後。(2023.11.30)
- 熊本大学の女子学生、危うし! イベルメクチンが膵臓ランゲルハンス島の病理学的変化を最小限に抑えるという論文、膵臓癌にも効くという論文が出ました。(2023.10.15)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- トルストイ、イルミナティ、マルクス……と調べ出したらきりがない(2016.09.07)
- 連続して起きると頭がフラフラしてくる不整脈とマイナス思考(2016.01.04)
- 癌と闘っている、双子みたいな気のする男友達 ⑤一般病棟に復帰(2015.05.19)
- 幼馴染みから、30年ぶりの電話あり。久しぶりに動画で観た安奈淳(追記あり)。(2015.04.15)
- 癌と闘っている、双子みたいな気のする男友達 ③ああよかった、まだ生きていた!(2015.03.01)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- Meiji Seika ファルマの新聞広告と公開質問状。福島雅典著『科学という名の信仰 新型コロナ「ワクチン」政策を問う』(岩波書店)。(2024.10.25)
- ついに上梓された、レプリコンワクチンを推進する製薬会社Meiji Seikaファルマの現役社員グループによる告発本『私たちは売りたくない!』。東京で国際危機サミットICS6が開催。(2024.09.25)
- 深刻化するワクチン後遺症問題(2024.07.21)
- ひと月ぶりで、すみません。「mRNAワクチン中止を求める国民連合」が発足。ハムスターの腫瘍にイベルメクチンが奏功。「えびとなすとオクラのしょうゆ炒め」(みんなのきょうの料理)。(2024.06.06)
- 本日――令和6年4月13日、右も左もない国民運動として「パンデミック条約 国際保健規則改定反対集会」及び池袋デモ行進が行われました(2024.04.13)