便利なCDラック
今は、便利でお洒落なCDラックがいろいろとあるようですが、夫がホームセンターから買ってきてくれた、6,000円代のこのラックは気に入りました。
娘とわたしで使うことになりそうなこのラック、それほど場所をとるシロモノではないにしても、本棚に占領されているわが家、なかなか置き場所が見つからず、和室に置きました。
畳が傷むのではないか、下に何か敷かなくては、と思って見ると、お利口さんなことにこのラック、ちゃんと靴を履いているではありませんか。
それにね、仕切りを動かせるので、間を広げて、DVDを入れることができるし、写真立てのように窓があるので、CDを表にして飾ることができるのですよ(今どき、こんなことを自慢なんかして、遅れているのもいいところなのでしょうか)。
わたしのCDは以前は数が少なく、LPレコードの方が多いくらいだったのですが(この事実だけでも、年齢がバレますよね)、いつのまにかじりじりと増えてきてしまい、本棚にごちゃごちゃ置いておくのも限界でした。
これまでは見苦しく、取り出しにくかったCD。これからはさっと聴きたいものが取り出せます。娘はもっぱらiPod派で、CDの数はそう多くはないといっても、やはり少しずつ増えてきたので、CD333枚収納可のこのラック、ありがたい存在です。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- トルストイ、イルミナティ、マルクス……と調べ出したらきりがない(2016.09.07)
- 連続して起きると頭がフラフラしてくる不整脈とマイナス思考(2016.01.04)
- 癌と闘っている、双子みたいな気のする男友達 ⑤一般病棟に復帰(2015.05.19)
- 幼馴染みから、30年ぶりの電話あり。久しぶりに動画で観た安奈淳(追記あり)。(2015.04.15)
- 癌と闘っている、双子みたいな気のする男友達 ③ああよかった、まだ生きていた!(2015.03.01)
「音楽」カテゴリの記事
- 久しぶりの電子ピアノごっこ(両手奏への手がかり)。ロスチャイルド夫人かその娘のために作曲された、ショパンのワルツ19番イ短調遺作。(2024.12.21)
- ピアニストのフジコ・ヘミングが4月21日、膵臓がんで亡くなった。92歳だった。(2024.05.03)
- 久しぶりに電子ピアノのこと。カノン。(2024.02.04)
- 何とヤマハの先生に習った過去を忘却していました。磯山雅著『J・ S・バッハ(講談社現代新書)』(講談社、1990)を再読中。(2023.10.21)
- 「もう少し自主練習する」と夫。楽しいVinheteiro卿のチャンネル。インベンションの練習の順番を考える。目から鱗のトリルの弾き方。(2023.09.06)
「ショッピング」カテゴリの記事
- 第一三共のワクチン、レプリコンワクチン。竹炭製品、その後。(2023.11.30)
- 「庄分酢」の優れもの、万能黒酢たれ(2023.05.12)
- 市田版『バッハ インベンションとシンフォニア』を購入。昨日は田中恵美子先生の命日でした。(2023.04.12)
- わが家に電子ピアノがやってきました(24日公開の記事に加筆し、再公開したものです)(2022.12.27)
- 母の日のお花。レモン鶏そぼろ寿司(NHK「きょうの料理ビギナーズ」)、鶏ひき肉とカリフラワーのクリーム煮(ふれ愛交差点 クッキングガイド)、塩昆布入り豆乳スープご飯(こんぶネット)、琵琶(e-ながさきドットコム)(2022.06.17)
コメント
すてきなCDラックですねw
しかも6千円~と旦那さん
お買い物上手ですね。
333枚収納とは…
うちも欲しぃな。。。
投稿: おこられ侍 | 2007年6月11日 (月) 11:41
おこられ侍さん、ご訪問ありがとうございます。
便利だし、窓が沢山あって、気に入っていますよ。
投稿: マダムN | 2007年6月12日 (火) 03:39