昨日の夕飯(ホイコーロー、きゅうりのたたき漬け、エリンギのミルクスープ)
ホイコーローは、 「週刊 服部幸應のしあわせクッキング第16号」(ディアゴスティーニ・ジャパン)を見て作りました。
以前は味の素のクックドゥの「ホイコーロー」を使って作っていましたが、娘はあまり好きでないように見えました。
わたしは娘がホイコーローは嫌いなのだと思い込み、作らなくなりました。でも、レシピを見て作りたくなり、作ってみましたら、娘は感激。
「手作りはあっさりしていて、本当に美味しいね~。インスタント独特のどぎつさが全く無くて、全然違うよ」ということでした。
確かに、インスタントに比べてヘルシーな感じがありました。それでもわたし、クックドゥも好きなんです。
それに今回のわたしのホイコーローは、肉の扱いが雑でしたし、火力が弱すぎたためか、野菜から水分が出てしまったようです。娘さんよくお聞き。これは失敗作なのよ~。
服部先生のレシピを、雑誌から簡単にご紹介します。材料は4人分です。
ホイコーロー
豚バラ薄切り肉300g、キャベツ6枚、ピーマン3個、赤ピーマン1個、A〔ねぎのみじん切り1/3本分、ショウガのみじん切り2かけ分、にんにくのみじん切り1かけ分、豆板醤大さじ1~1と1/2〕、B〔甜面醤大さじ2と1/2、しょうゆ大さじ2、酒大さじ1と1/2、スープ大さじ2、コショウ少々〕、サラダ油、塩、かたくり粉、ごま油
- 豚肉は一口大に切り、沸騰した湯に入れて色が変るまでさっとゆで、ざるに上げて湯を切る。
- キャベツは大きく手でちぎり、ピーマン、赤ピーマンは一口大に切る。サラダ油適量を熱した中華鍋に入れ、強火でさっといためる。湯1/2カップと塩ひとつまみを加え、蓋をして数秒おき、すぐにざるに揚げて湯を切る。
- 中華鍋にサラダ油少々を熱し、①の肉を1枚ずつ鍋肌に広げ入れて両面を焼きつけ、薄く色づいたらとり出して脂を切る。
- あいた中華鍋にサラダ油適量を熱してAを香りよく炒め、Bを加えて、煮立ったら水溶きかたくり粉大さじ1でとろみをつける。③の肉を戻し入れてからめるように炒める。
- ②の野菜を加えて強火で手早く炒め合わせる。最後にごま油少量をまわし入れて香りづけし、ひと混ぜしてすぐ器に盛る。
写真のきゅうりのたたき漬けは、3人分で、きゅうりを2本使いました。さっぱりしていて美味しいので、レシピを次回にでもご紹介したいと思います。
冷奴には、昨日ご紹介した『キャベツのうまたれ』(くばらコーポレーション)をかけました。
エリンギのミルクスープ。鍋に水2カップ、固形スープ1個を入れて火にかけ、切ったエリンギを入れ、牛乳2カップを加えて、塩で味を調えました。
小林カツ代先生のレシピを参考にして、スープの実をいろいろ変えてよく作るミルクスープです。
| 固定リンク
「クッキング」カテゴリの記事
- ひと月ぶりで、すみません。「mRNAワクチン中止を求める国民連合」が発足。ハムスターの腫瘍にイベルメクチンが奏功。「えびとなすとオクラのしょうゆ炒め」(みんなのきょうの料理)。(2024.06.06)
- 3回目で何とか「じゃがいもガレット」になりました(2024.04.03)
- 新鮮な味わいだったアヒージョ(2024.01.17)
- 住友コレクション名品選「フランスと日本近代洋画」。 macaroniレシピ「濃厚ゴマのピリ辛豚バラ坦々丼」。(2023.09.05)
- 夫のパスタに新境地(?)。クラシル「イカのバター醤油焼き」、みんなのきょうの料理「いかじゃが」。(2023.08.01)
コメント