危険な国民投票法案
憲法改正の手続きを定める国民投票法案の与党修正案が13日、衆院本会議を通過した。
アドルフ・ヒトラーが、国民投票によって、在任中に死去したヒンデンブルク大統領の後任としての承認を受け、総統と呼ばれるようになったことを思い出したい。
1933年のドイツにおいて、国際連盟脱退の是非が問われた方法もまた国民投票によってであった。
独裁政権の下では、国民投票が彼らにとって如何に都合のよい方法となりうるかを考えてみる必要がある。
ところで、わが国の政権も、既に本質は独裁政権に限りなく近い。与党だけで衆院可決が可能な現状では、国会も空しいものだ。
現に13日の衆院本会議では、民主、共産、社民の3党が与党案に反対し、国民新党は退席したというのに、あっさり通過したわけである。
この法案に最低投票率に関する規定が設けられていないことは、大きな欠陥といわれている。国民のごく少数で改憲案が承認されかねないからだ。
次に目につく問題点として、改憲の原案提出にあたっては「衆議院議員100人以上または参院議員50人以上」の賛成が必要という規定が、現状のような勢力図では、共産党や社民党といった野党には原案の提出ができないというネックとして働いてしまうということがある。
※当ブログのおすすめ記事:エッセー「映画『ヒトラー最期の12日間』を観て」
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 狂犬病と核兵器、そして日米合同委員会(日米合同委員会に関するツイートの紹介を追加したので、再公開)(2022.05.14)
- イベルメクチンの研究を政府が支援→治験の延長。イベルメクチンによる抗がん作用を仲介するヒト細胞内標的分子が発見される。FDAがファイザーワクチンの猛毒ぶりをゲロった(データ初公開)。(2022.03.13)
- プーチン大統領の軍事行動とウクライナの生物兵器研究所(2022.02.27)
- 瀬戸内寂聴の死――日本文学の凋落を招いた坊主コスプレ女性は死後、何処へ?(2021.11.17)
- 長尾たかし氏、どうか国会にカムバッ~ク! コロナ党・党首イベルメクオ氏による政見?放送(歌付き)。ファイザー社の不平等契約。おひつの手入れ。(2021.11.07)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- トルストイ、イルミナティ、マルクス……と調べ出したらきりがない(2016.09.07)
- 連続して起きると頭がフラフラしてくる不整脈とマイナス思考(2016.01.04)
- 癌と闘っている、双子みたいな気のする男友達 ⑤一般病棟に復帰(2015.05.19)
- 幼馴染みから、30年ぶりの電話あり。久しぶりに動画で観た安奈淳(追記あり)。(2015.04.15)
- 癌と闘っている、双子みたいな気のする男友達 ③ああよかった、まだ生きていた!(2015.03.01)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 新型コロナはヘビ中毒で、レムデジビルはコブラの毒ですって? コロナパンデミックは宗教戦争ですって?(12日に追加あり、赤字)(2022.05.11)
- 狂犬病とアビガン(ファビピラビル)(2022.05.08)
- 狂犬病と核兵器、そして日米合同委員会(日米合同委員会に関するツイートの紹介を追加したので、再公開)(2022.05.14)
- 丸山ワクチンの現在(6日に一旦公開しましたが、大幅に加筆したので、本日改めて公開)(2022.05.08)
- ウクライナの核心的問題に迫る山口氏の動画(ブレジンスキーについて知っていますか?)。ノルマンディー上陸作戦記念式典で十字を切るプーチン大統領と「死の手」と呼ばれる核報復システム(都市伝説だといいですね)。(2022.04.22)