危険な国民投票法案
憲法改正の手続きを定める国民投票法案の与党修正案が13日、衆院本会議を通過した。
アドルフ・ヒトラーが、国民投票によって、在任中に死去したヒンデンブルク大統領の後任としての承認を受け、総統と呼ばれるようになったことを思い出したい。
1933年のドイツにおいて、国際連盟脱退の是非が問われた方法もまた国民投票によってであった。
独裁政権の下では、国民投票が彼らにとって如何に都合のよい方法となりうるかを考えてみる必要がある。
ところで、わが国の政権も、既に本質は独裁政権に限りなく近い。与党だけで衆院可決が可能な現状では、国会も空しいものだ。
現に13日の衆院本会議では、民主、共産、社民の3党が与党案に反対し、国民新党は退席したというのに、あっさり通過したわけである。
この法案に最低投票率に関する規定が設けられていないことは、大きな欠陥といわれている。国民のごく少数で改憲案が承認されかねないからだ。
次に目につく問題点として、改憲の原案提出にあたっては「衆議院議員100人以上または参院議員50人以上」の賛成が必要という規定が、現状のような勢力図では、共産党や社民党といった野党には原案の提出ができないというネックとして働いてしまうということがある。
※当ブログのおすすめ記事:エッセー「映画『ヒトラー最期の12日間』を観て」
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- ついに上梓された、レプリコンワクチンを推進する製薬会社Meiji Seikaファルマの現役社員グループによる告発本『私たちは売りたくない!』。東京で国際危機サミットICS6が開催。(2024.09.25)
- ピアニストのフジコ・ヘミングが4月21日、膵臓がんで亡くなった。92歳だった。(2024.05.03)
- 炎上するJAL機から脱出した人々に対する、ANAの人々の心温まる対応。「エプスタイン文書」を公開した勇敢なロレッタ・プレスカ連邦地裁判事。(2024.01.07)
- 第一三共のワクチン、レプリコンワクチン。竹炭製品、その後。(2023.11.30)
- 熊本大学の女子学生、危うし! イベルメクチンが膵臓ランゲルハンス島の病理学的変化を最小限に抑えるという論文、膵臓癌にも効くという論文が出ました。(2023.10.15)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- トルストイ、イルミナティ、マルクス……と調べ出したらきりがない(2016.09.07)
- 連続して起きると頭がフラフラしてくる不整脈とマイナス思考(2016.01.04)
- 癌と闘っている、双子みたいな気のする男友達 ⑤一般病棟に復帰(2015.05.19)
- 幼馴染みから、30年ぶりの電話あり。久しぶりに動画で観た安奈淳(追記あり)。(2015.04.15)
- 癌と闘っている、双子みたいな気のする男友達 ③ああよかった、まだ生きていた!(2015.03.01)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- Meiji Seika ファルマの新聞広告と公開質問状。福島雅典著『科学という名の信仰 新型コロナ「ワクチン」政策を問う』(岩波書店)。(2024.10.25)
- ついに上梓された、レプリコンワクチンを推進する製薬会社Meiji Seikaファルマの現役社員グループによる告発本『私たちは売りたくない!』。東京で国際危機サミットICS6が開催。(2024.09.25)
- 深刻化するワクチン後遺症問題(2024.07.21)
- ひと月ぶりで、すみません。「mRNAワクチン中止を求める国民連合」が発足。ハムスターの腫瘍にイベルメクチンが奏功。「えびとなすとオクラのしょうゆ炒め」(みんなのきょうの料理)。(2024.06.06)
- 本日――令和6年4月13日、右も左もない国民運動として「パンデミック条約 国際保健規則改定反対集会」及び池袋デモ行進が行われました(2024.04.13)