驚きました~、当ブログ英語版!
いや~、驚いたのなんのって!
アナライザーのアクセス解析を見ていたら、プラウザの言語設定がオランダ語で、国情報がオランダの訪問者がありました。
で、何気なく足跡を辿ってみたところ、なぜか当ブログの英語版http://66.249.93.104/translate_c?hl=en&langpair=ja%7Cen&u=https://elder.tea-nifty.com/blog/へ行き着いたのです。
これまでにも言語設定が外国語となっている訪問者の足跡を何度か辿ったことがありましたが、出てくるのは大抵、翻訳されない普通のわたしのブログでした。
ただ、記事がブロックのかたちで、中国語とかアラビア語(?)とかの外国語で出てきたことはありました。
毎日、海外から複数の訪問者があり、中にはブックマークに入れてくださっているかたもあるようだとは思っていましたが、写真を見てお帰りになるのだろうとばかり思っていたのですね。
自分の記事が海外で読まれているかもしれない――などという意識は、全くありませんでした。でも、自分のブログが訳されて出てきたとなると、少し意識を変える必要がありそうです。
これがインターネットの世界というものなのですねえ……。楽しいし、面白くもあるけれど、怖ろしくもありますよね。
「英訳版」をざっと見てみて、英訳しにくい部分の珍妙な翻訳には――機械が訳すのでしょうが――笑わされましたけれど。。。
なにせ卑弥呼は卑弥call、鷹女は the 鷹 woman ですもの。機械は、俳句の翻訳に特に苦労するようです。
ちなみに、「わが魂(たま)の谷あひの色ゆり白き/百合の花見果てぬ夢の深まりて」というわたしの俳句は以下のように訳されていました。
The becoming deep [te] of the dream which our soul (the cartridge) color lily white of the valley [a] [hi] comes and/Hanami of the lily does not end
アクセス解析によると、時々海外から俳句にお見えになっているようなのですが、このことを考えると複雑な気持ちになります。が、これは、こちらが翻訳サービスを利用して英文を和訳するときに比べると、はるかに酷使に耐えますね~。
あちこちクリックしていくと、翻訳機能が追いつかなくて途中で力尽きたりしますが、別のところに行ってからまた同じところに行ってみると、翻訳できていたりもしますから。
ただ、この英語版で英語の勉強をするのはよしたほうがよさそうです。機械が決めたブロックごとに訳せる言葉とみれば律儀に強引に訳しまくった、恐るべき直訳、珍訳といっていいもののようですから~。
語学が堪能で、自身の情報を世界に発信したいかたは、ご自身の翻訳文も一緒にのせておけばいいと思います。バイリンガルのブログもたまには見かけますが。
下の折り畳んだ部分に、当ブログの英語版 The memorandum of madam N から、昨日の冒頭部分をコピーしてみました。
“You open, the [bo] - the wicked mandrel supporter national story -” serialization 79th time
“Long separation. You returned to the Imperial Court, it is with inhaling, don't you think?. Whether the [do] being visible, the house it seems it comes shrewdly and those which are your thing. Successfully that it is imagining whether so you will do.
So [kiyorokiyoro] and the queen are searched, passing, the inferior [a] eye. Quite, the green rubbish which desires the breast you want.
It is such a wind and others it does, green the amulet the plate it does not become the oral [ya] 傅 growth official (the [hu] the can which goes) as from now on, how, serious, well”
There was no vigor which it withstands mocking the wormwood, in me. The cheek also dyeing do in red of disgrace, the look where I where is am weak, it seemed that 怯 can increase the wormwood conversely.
She seemed was frank, abruptly and purposely moved aside the lip which 溌 剌 with moves to my ear.
“This, other than aide secret.
After you going down to the village, the time where either one year does not do - - certain, time of your childbirth not to be, the [te]? - - The queen collapsed.
Forcing [tsu]! Ever since, the body to be inconvenient, and others doing. The 尤, the [wa] which you think that it is not about the paralysis of one half of the body [tsu] [te]. Don't you think? as for weakening certain.
Way just this can leap serious situation, naturally even to the general people of the Imperial Court truth however you think, that it is spreading, leaps well, for the present to the public, the barrel operates well,”
The wormwood floated the smile to which the instant ghostly air is fragrant.
When you distinguish [toshigori] and, the [me] [za] it solves, comes in this, is not kind “in kind horse Tosi the [te]!”With coquettishly the eye [ku] that the [se] after doing, me you grew tired of being, as if to say swiftly floating cool sign, to the companion it departed.
“It doesn't go to just a little outside? As for the 此 place, for the present, I not to be, because also the [te] is all right”, [toshigori] urged me. (Continuation)
| fixing link | comment (0) | the track/truck back (0)
Supper of yesterday (kim chee bowl, salad [oniondoretsushingu])
The supper of yesterday was, the kim chee bowl, salad [oniondoretsushingu] and the miso soup (the bran and the blue 梗 greens, the shiitake).
Because today you say, that the daughter goes to the people and the burning butcher shop of the workplace, the husband and the cover [ri] which are holiday, you ate out.
Because while it began to write the article of the supper of yesterday you went out, after returning home, you have written.
The kim chee bowl did the same making as the last time. Being able to make simple, in the truly tasty bowl the shank. [reshipi] this is.
Salad [oniondoretsushingu], “the NHK 'present cooking' pocket series <color edition> the salad” (the Nippon Broadcasting System publication association, 1979) referred [reshipi] of the same name.
As for the vegetable which you used, the sheath kidney bean and the cucumber and the onion are the same. In the book in other things, the boiled egg, the parsley is used.
From the book, method of making the onion dressing is introduced. The material is equivalent of 4.
Onion dressing
Dissolving seems small spoon 1, lowering onion large spoon 1, salt small spoon 2/3, the pepper a little, sugar small spoon 2/3, salad oil large spoon 3, inserting in the order of vinegar large spoon 2, it mixes.
It stops wanting, it is the tasty dressing where to try applying to various ones the ~.
You observe to the color of the bran! The vegetable kneads and densely it is it is the bran which is.
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- グローバルな視線(?)(2024.01.07)
- Wi-Fiルーターが原因だったようです。メールに関するお詫び。(2021.12.21)
- Chrome に似た新Edge が使いやすい(2020.06.24)
- アマビエの和菓子。春雨の梅マヨネーズ(E・レシピ)。アリババが運営する通販サイトに「北海道食品モール」。自作動画の試み再燃。(2020.05.28)
- マイクロソフトアカウントの復活(2020.01.13)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 日本色がない無残な東京オリンピック、芥川賞、医学界(またもや鹿先生のYouTube動画が削除対象に)。(2021.07.20)
- 芸術の都ウィーンで開催中の展覧会「ジャパン・アンリミテッド」の実態が白日の下に晒され、外務省が公認撤回(2019.11.07)
- あいちトリエンナーレと同系のイベント「ジャパン・アンリミテッド」。ツイッターからの訴えが国会議員、外務省を動かす。(2019.10.30)
- あいちトリエンナーレ「表現の不自由展」中止のその後 その17。同意企のイベントが、今度はオーストリアで。(2019.10.29)
- あいちトリエンナーレ「表現の不自由展」中止のその後 その16。閉幕と疑われる統一教会の関与、今度は広島で。(2019.10.25)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- トルストイ、イルミナティ、マルクス……と調べ出したらきりがない(2016.09.07)
- 連続して起きると頭がフラフラしてくる不整脈とマイナス思考(2016.01.04)
- 癌と闘っている、双子みたいな気のする男友達 ⑤一般病棟に復帰(2015.05.19)
- 幼馴染みから、30年ぶりの電話あり。久しぶりに動画で観た安奈淳(追記あり)。(2015.04.15)
- 癌と闘っている、双子みたいな気のする男友達 ③ああよかった、まだ生きていた!(2015.03.01)
「アクセス解析」カテゴリの記事
- アクセス解析からわかる、当ブログに求められているもの。本日の体調と対策。(2015.08.18)
- 『きんどるどうでしょう』で宣伝していただいていました(2013.09.05)
- 夏休み前なのに、もう読書感想文の準備?(先生それは誤解です)(2013.07.13)
- 検索ワードに反応してみました (1)神智学おすすめの本(2013.06.16)
コメント