« めまい ① | トップページ | めまい ② »

2007年3月19日 (月)

昨日の夕飯(豚肉のしょうが焼き)

200703190008371 昨日の夕飯は、豚肉のしょうが焼き、卵豆腐、さつまいもの味噌汁でした。

 これまで、いろいろなレシピを参考にして豚肉のしょうが焼きを作ってきましたが、昨日は 、「週刊 服部幸應のしあわせクッキング第8号」(ディアゴスティーニ・ジャパン)の中の同名のレシピを見て作りました。

 他のレシピはこちらです。

20070319000050_1 20070319000401_1   服部先生は、豚肉を調味料に漬け込んでから焼くと表面だけ焦げてしまって中までよく火が通らない、と書かれていますが、まさに、それがこれまでのわたしの悩みの種でした。

 焼きすぎるくらいにカラリとした焼き上がりを好む家族なのですが、漬け込んでから焼くと、カラリとなりにくいなあと思っていたのですね。

 でも、漬け込まずに焼けば、味がつきにくいのではないかという心配がありました。それは杞憂にすぎませんでした。好み通りに焼けて、味はしっかりとつきました。油を使わず、余分な脂をキッチンペーパーで吸いとるのでヘルシーですし、手軽に作れるところが気に入りました。

 では雑誌から、作りかたを簡単にご紹介しますね。材料は4人分です。

豚肉のしょうが焼き

材料●豚ロース薄切り肉400g、A{しょうゆ・酒各大さじ5、みりん大さじ4、砂糖大さじ1、おろししょうが大さじ1}。

  1. 豚肉は筋を切っておく。
  2. Aにおろししょうがを加える。
  3. フッ素樹脂加工のフライパンを熱して、豚肉を広げて強火でl)両面を焼く(フッ素樹脂加工をしていないフライパンの場合は、サラダ油大さじ1~2をひいて焼く)。焼き色がついたら火を弱め、肉によく火を通す。
  4. フライパンを傾け、肉から出た余分な脂をキッチンペーパーで丁寧に吸いとる。
  5. 2の調味料を全体にまわしかけて味をつけ、火をとめる。

20070319000753 200703190006051

 市販の卵豆腐は、電子レンジで温めました。

 ほんのり甘いさつまいもの味噌汁は、豚肉のしょうが焼きに合いますね。

|

« めまい ① | トップページ | めまい ② »

クッキング」カテゴリの記事

コメント

マダムNさん、お久しぶりです。
ずっとブログをサボってる私を心配してくださってありがとうございます。
めまい、大丈夫ですか?
強い薬は副作用もあるし、ちょっと怖いでですね。
先日私の父もフラフラして歩けないと言い出して病院へ行ったんですよ。父の場合は耳が悪くて(中耳炎をちゃんと治してなかった)その辺の血流が悪いらしいんです。でも、薬を貰ってピンピンしてますけどね。
マダムNさんは心臓の病気もあるし、むやみに薬は使えないんですね。
辛いでしょうけど、上手に付き合っていくしかないですよね。
ところで、以前マダムNさんが教えて下さった「ブラックサンダー」を最近コンビニで見付けましたよ~
美味しくて今ハマッてます。(≧∇≦)/ ハハハ

投稿: まる | 2007年3月20日 (火) 20:17

まるさん、ご訪問ありがとう、お久しぶり~!
まるさんのコメントを拝読する前に、まるさんのブログにコメントしてしまいました。
コメントがあったときはメール通知設定にしているのに、どういうわけかそのメール通知がなくて、今まで気づきませんでした(ニフティに問い合わせなくちゃ……)。
それで、何だか行き違いのコメントになってしまいました。
めまいの心配、ありがとう。何とかつきあっていきます。
ブラックサンダー、美味しいよね。近頃は古くからある明治のチョコ、ハイミルクにもなぜかはまっています。

投稿: マダムN | 2007年3月21日 (水) 10:51

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 昨日の夕飯(豚肉のしょうが焼き):

» 手作りパン [手作りパン]
市販の美味しいパンもいいけれど、ご家庭で手作りパンに挑戦してみたいと思ったことはありませんか?道具と材料を揃えていざ挑戦!今は、ホームベーカリーも普及してきました。生地作りは機械にお任せでもいいでしょう。成形は粘土細工のようでおもしろそう?同じ大きさ、形…パン屋さんに並んでいるパンってどうしてみんな同じにできるんだろう?なんて…さすが、プロ!と実感したりして。さあ、あなたも挑戦してみませんか!... [続きを読む]

受信: 2007年3月19日 (月) 21:53

« めまい ① | トップページ | めまい ② »